SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

「すべての制度は、グループウェアで世界一になるため」なぜサイボウズは、働く「時間」と場所の「制約」をなくせたのか?

東京都では、従業員300人以下の中小企業に対して、在宅勤務、モバイル勤務といった多様な勤務形態の実現にかかる経費を、助成率1/2、最大100万円まで助成する「ワークライフバランス推進助成金」制度を今年6月より開始。こうした助成制度の紹介やテレワーク導入を考えるセミナーが7月11日に開催された。数多くのテレワーク導入に携わる株式会社テレワークマネジメント代表取締役の田澤由利氏と、在宅勤務制度を実際に導入しているサイボウズ株式会社 代表取締役の青野慶久氏の講演の内容を紹介する。

「テレワーク」という働き方、その実態とは?

 「テレワーク」。最近よく耳にする言葉だが、アベノミクスの成長戦略にもたびたび登場している。しかし、「正しく理解している人はまだまだ少ない」と株式会社テレワークマネジメント 代表取締役の田澤由利氏は述べる。

 テレワークとは、離れたところで働くことであり、ITを活用し場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を指す。これには定義があり、国土交通省のサイトには、「普段収入を伴う仕事を行っている人の中で、仕事でICTを利用している人かつ、自分の所属する部署のある場所以外で、ICTを利用できる環境において仕事を行う時間が1週間あたり8時間以上である人」という記述がある。

 週に8時間以上というのは、たとえば土日も含めて毎日1時間程度、自宅や社外などでメールなどの処理をする人もテレワークしていることになる。田澤氏の分類では、雇用されて働く「雇用型テレワーク」と、雇用されていない「自営型テレワーク」の2つに大きく分かれる。さらに、ITを使いさまざまな場所を移動しながら仕事する「モバイル型テレワーク」、移動せずに自宅で仕事をする「在宅型テレワーク」にも分類でき、それぞれの組み合わせで4分類となる。

 この日の話題の中心は、雇用型テレワークについて。いわゆる企業の従業員がテレワークの形で働くものだ。田澤氏は、テレワークの効果として「企業側には生産性向上、ワークライフバランス、人材確保、障害者雇用、BCP(事業継続計画)など、働く人には通勤時間の削減、居住地の選択、病気やけがの対策、介護との両立など様々な効果がある」と説明する。これらの効果を期待し、安倍政権の政策の様々なところで「テレワーク」という働き方を推進しているのだ。

 2013年4月に発表された国土交通省の調査結果では、働く人の21.3%がテレワーカーであり、在宅型テレワーカーが930万人いるという。この在宅型テレワーカーは、「自宅(自宅兼事務所を除く)でICTを利用できる環境において仕事を少しでも行っている(週1分以上)人」が含まれているため、930万人という数になっている。とはいえ、確実にテレワークを行う人の割合が増加しているのは事実だ。

図:テレワーカー率・テレワーカー数の推移
出典:『平成24年度テレワーク人口実態調査-調査結果の概要-』
平成25年4月、国土交通省都市政策課

 「女性が活躍する会社がテレワークを活用しています。育児休業や時短は当たり前で、その際に在宅勤務を活用しているのです。IT企業はもちろん様々な企業が、在宅勤務制度を取り入れています」(田澤氏)

次のページ
今後、社員の6人に1人は、親の介護が必要な時代に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5025 2013/07/31 12:45

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング