ERP失敗の法則~なぜ企業システムはいつも同じところで躓くのか~ 第6回 減らないアドオン、増え続ける開発工数がついに予算上限を突破! ERP システム開発 企業システム 導入 失敗事例 ソフトウェア開発 プッシュ通知 鍋野 敬一郎[著] 2008/07/23 11:00 ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら <<前へ 1 2 3 連載通知を行うには会員登録(無料)が必要です。 既に会員の方はログインを行ってください。 バックナンバー 印刷用を表示 プッシュ通知 著者プロフィール 鍋野 敬一郎(ナベノ ケイイチロウ) 米国の大手総合化学会社デュポンの日本法人に約10年勤務した後、ERP最大手のSAPジャパンへ転職。マーケティング、広報、コンサルタントを経て中堅市場の立ち上げを行う。2005年に独立し、現在はERP研究推進フォーラムで研修講師を務めるなど、おもに業務アプリケーションに関わるビジネスに従事している。 Article copyright © 2008 Nabeno Keiichiro, Shoeisha Co., Ltd. バックナンバー 連載:ERP失敗の法則~なぜ企業システムはいつも同じところで躓くのか~ 後悔先に立たず!ERP導入の難しさを逆境で痛感するとき ERP導入のプロマネに求めるべき重要な資質とは やっぱりERPは使いづらい?~軽視されがちなユーザインタフェースこそが満足度アップの鍵 関係者に左右されずにERP導入を成功させるための社内体制とは? 子会社の正しいERPパッケージ選定のあり方とは 頓挫してしまったERP導入を立て直すことはできるのか? ERP導入目標の理想と現実、大き過ぎたギャップがプロジェクト失敗を招く! 減らないアドオン、増え続ける開発工数がついに予算上限を突破! もっと読む