BYODは本当に普及するのか?/対談!クラウド時代に求められるセキュリティ人材とは?
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
■「イノベーションのジレンマ」実践講座1/Innovator's DNAワークショップ
・イノベータに必要な5つの力とイノベーションチームのデザイン手法を学ぶ
★参加特典:「イノベーターDNA診断」と「懇親会(軽食・飲料有)」が無料★
・日時:7月31日(木)13:00~19:30/参加料:59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■8月27日初開催!Rではじめるビジネス統計分析講座[基礎編]
・Rのインストール、統計分析の基礎・ビッグデータ分析手法を1日で学ぶ!
★Excelでのデータ分析に限界を感じた方に役立つ大きなデータの分析手法★
・日時:8月27日(水) 10:00~18:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■PMP(R)受験対策講座■8・9月コース[8/22-24と9/26-28](3日間)
ポイントを押えた講義と確認問題の丁寧な解説でPMP(R)受験に必要な知識を理解!
受験テクニックはもちろん、受験申請~試験当日の注意事項も解説いたします。
▼会場:翔泳社(東京/四谷三丁目)▼期間限定価格:90,000円(本体価格)
■詳細・最新情報はこちら⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★BYODという言葉が聞かれるようになったのはここ3年ほど。
BYODとは、個人が所有しているスマートフォンやタブレットなどの
端末を業務に活用しようという考え方です。
身の回りで実際にBYODを実行してできている企業、活用している人は
どれだけいるのでしょうか? また、BYOD推進のボトルネックとは?
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5998
★企業がクラウドを積極的に活用していく上で、クラウド特有のリスクや
セキュリティ課題、クラウド技術について理解していない/誤解しているケース、
セキュリティ人材の不足など多くの課題があります。
今回の対談では、日本クラウドセキュリティアライアンス(CSAジャパン)
代表理事の二木真明さんと日本HPの藤田政士さんに、クラウドとセキュリティを
テーマに幅広く議論いただきました。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6011
★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:9本(2014-07-22~2014-07-29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆IT機器最大の脅威―水没という名のセキュリティリスク
EnterpriseZine編集部[著]
わたしたちは、さまざまなIT機器によりビジネスを行っています。PCやサーバー
、スマートフォン、タブレット端末…もはやIT機器なくしてはビジネスは立ち行か
ない、と言っても過言ではありません。こうしたIT機器の脅威として、まっさきに
思い浮かぶのが、最近のサイバー攻撃や内部情報漏えいでしょう。さらには、紛失
、盗難などの物理的な脅威も深刻な問題として挙げられます。しかし、それとは別
に、発生率の割に、あまり注目を浴びていない深刻な脅威があるといいます。そう
です、アレです。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6039
◆IT導入によって損益分岐点はどんな影響を受ける? -- 損益分岐点分析とその改
善
佐川 博樹[著]
ビジネスはやはりお金儲け。しかし、常にビジネスがうまくいって利益が生まれ
るとは限りません。ときには、損が出ることもあります。もちろん、売上が多けれ
ば多いほど利益は増えるでしょう。一方で、どのくらいまで売上が下がったら損に
なってしまうのでしょうか。その分岐点を損益分岐点と言いますが、どんな仕組み
になっているのでしょうか。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6026
◆対談:セキュリティにもストラテジストが必要―クラウド時代に求められるセキ
ュリティ人材とは?【CSAジャパン 二木真明氏×日本HP 藤田政士氏】
EnterpriseZine編集部他[著]
クラウドは低コストや導入スピード、敏捷性、そして手軽に利用できるサービス
としてビジネスや企業ITに大きなインパクトをもたらしている。しかし、「クラウ
ドで大丈夫?」という漠然とした不安感を抱える経営層もいまだに多い。また、ク
ラウドを積極的に活用していく上で、クラウド特有のリスクやセキュリティ課題、
クラウド技術について理解していない/誤解しているケースや、セキュリティ人材
の不足などの課題もある。今回の対談では、日本クラウドセキュリティアライアン
ス(CSAジャパン)代表理事の二木真明氏と日本HP藤田政士氏に、クラウド活用の
現状やセキュリティ上の課題、そして今後求められるセキュリティ人材やスキルに
ついて議論してもらった。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6011
◆BYODは本当に普及するのか?
大木豊成[著]
BYOD(Bring Your Own Device)という言葉が聞かれるようになったのはここ3年
ほど。BYODとは、個人が所有しているスマートフォンやタブレットなどの端末を業
務に活用しようという考え方だ。ここ数年、あちこちのIT系ニュースサイトや雑誌
でBYODの特集が組まれ、スマートデバイス活用セミナーでもBYODについて語る講師
が急増した。では、身の回りで実際にBYODを実行してできている企業、活用してい
る人はいったいどれだけいるのだろうか。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5998
◆AWSのログソリューション「AWS CloudTrail」を有効活用するには
加山恵美[著]
クラウドサービスを使う上でセキュリティやコンプライアンスをどう保全してい
くか。クラウド導入が本格化したいま、重要かつ切実な課題だ。なかでもログ管理
はその中心にある。AWS(Amazon Web Service)にはWeb APIのログを記録するAWS
CloudTrailというサービスがあり、7月1日から東京リージョンでも利用可能となっ
た。これを有効活用するコツとは?7月17日から開催されたAWS Summit Tokyoで行
われた「Security Deep Dive」のもようをお届けする。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6040
◆セキュリティプロ、“まるちゃん”が来た道~デロイトトーマツサイバーセキュ
リティ先端研究所所長 丸山満彦さん
加山恵美[著]
今回のセキュリティプロは「まるちゃん」こと丸山満彦さん。「セキュリティに
強いトーマツの人」として、過去には内閣官房情報セキュリティセンター情報セキ
ュリティ指導官などセキュリティ分野の要職を歴任してきた。現在は、デロイト
トーマツ リスクサービス株式会社の社長であるほか、今年発足したデロイトトー
マツサイバーセキュリティ先端研究所の初代所長も務めている。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6000
◆早川社長に訊く、進化するオープンテキスト―コンテンツ管理からエンタープラ
イズ情報管理へ
谷川 耕一[著]
カナダのオンタリオ州にはブラックベリーとオープンテキストという2つの有名
なIT企業がある。しかしブラックベリーはスマートフォン市場の競争激化の下、厳
しい状況にある。というわけで「現在オンタリオ州でNo1のIT企業はオープンテキ
ストです」と語るのは、オープンテキスト株式会社 代表取締役社長の早川典之氏
だ。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6035
◆インフォテリアは三たび世界を目指す/Tableauはみんなが使うBIツール
谷川 耕一[著]
先週は国産ソフトウェアベンダーとして気を吐く存在のインフォテリアが、事業
戦略の説明会を開催した。同社のミッションは「組織を超えたコンピューティング
を実現するソフトウェアを開発し、世界規模で提供する」というもの。XMLをエン
タープライズで活用するソリューションである「ASTERIA WARP」から始まり、2009
年には新たに「Handbook」を出荷しモバイルとクラウドの世界をエンタープライズ
で活用する領域にも進出した。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6037
◆競争優位が「瞬時に崩れ去る」時代の新しい戦略書『競争優位の終焉』
津嶋 辰郎[著]
本書は、従来正しいとされてきた戦略論では競争優位を長期的に維持することが
難しくなる時代において、組織および個人がどう対応していくか?という難題に対
して、著者の分析と実践を通して解決策の体系を紹介した一冊です。日本企業の多
くが例外なく直面している課題にも拘わらず、こうした考え方はまだまだ十分理解
されていないように感じます。本記事ではこの壮大なテーマに対する著者の提唱内
容のエッセンスを俯瞰してみたいと思います。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5999
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:13本(7/22~7/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日本オラクル、「BPM Suite」の最新版でプロセス設計とリアルタイム分析を(07-28)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6048
・ワタベウェディングが顧客動向の分析に「QlikView」を採用(07-28)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6049
・日本IBM、「テスト・アウトソーシング」サービスに「モバイル・テスティング
」を追加(07-28)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6047
・クラウドワークスがAmazon Redshiftへのデータ転送サービス「FlyData Sync」
を採用(07-25)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6044
・FFRI、富士通ラーニングメディアとセキュリティ人材育成支援で協業(07-25)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6043
・集英社が「Trend Micro Deep Security」を会員制Webサイトに採用(07-25)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6041
・ヤフー、米トレジャーデータ社と業務提携し、「Yahoo!ビッグデータインサイト
」を提供(07-25)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6042
・トレンドマイクロ、サーバ向け総合セキュリティをクラウド型サービスで提供(07-23)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6036
・日本オラクル、Oracle DBを高速化するインメモリ技術の新製品「Oracle Databa
se In-Memory」(07-23)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6034
・レッドハット、「Enterprise Linux OpenStack Platform 5」を提供開始(07-23)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6033
・日本IBM、企業内のセキュリティー人材育成支援でCSIRT研修サービスを開始(07-23)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6032
・AvePoint、Office 365の運用管理の簡素化とガバナンス強化を実現するクラウド
サービス(07-22)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6031
・バラクーダ、「Barracuda Web Application Firewall」がAzure Galleryで利用
可能に(07-22)
http://enterprisezine.jp/article/detail/6028
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2014-07-22~2014-07-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 IT導入によって損益分岐点はどんな影響を受ける? -- 損益分岐点分析とそ
の改善
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6026
●2位 間違いだらけのサイバー攻撃対策 まとめ
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5995
●3位 セキュリティプロ、“まるちゃん”が来た道~デロイトトーマツサイバーセ
キュリティ先端研究所所長 丸山満彦さん
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6000
●4位 名簿屋に未来はあるのか? データブローカーの役割と規制のあり方を考え
る
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6025
●5位 インフォテリアは三たび世界を目指す/Tableauはみんなが使うBIツール
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6037
●6位 AWSのログソリューション「AWS CloudTrail」を有効活用するには
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6040
●7位 BYODは本当に普及するのか?
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5998
●8位 競争優位が「瞬時に崩れ去る」時代の新しい戦略書『競争優位の終焉』
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5999
●9位 システム開発プロジェクトにおけるユーザの協力義務(前編)
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6002
●10位 早川社長に訊く、進化するオープンテキスト―コンテンツ管理からエンター
プライズ情報管理へ
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6035
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2014 SHOEISHA. All rights reserved.