開発と運用の壁をなくす「DevOps」とは?/生みの親が語る『ビジネスモデル・ジェネレーション』誕生秘話
■ EnterpriseZine News(2012.11.20) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.210
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] おすすめダウンロード記事のお知らせ
[3] 新着記事
[4] 人気記事ランキング
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ネット企業を中心に、開発シーンに取り入れられてきた考え方であり、
開発部門と運用部門の間の壁を取り払う手段である「DevOps」。
この考え方が、従来型の企業の間でも注目を集めています。
なぜ、いまDevOpsが注目を集めているのでしょうか?
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4370
★全世界で大反響のロングセラー『ビジネスモデル・ジェネレーション』の続編
『ビジネスモデルYOU』がついに日本でも刊行されました。
原著者である、Yves Piegeur氏とTim Clark氏のお二人に、
『ビジネスモデル・ジェネレーション』の誕生秘話をお伺いしました。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4364
★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] おすすめダウンロード記事のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★『クラウド型メールサービス選択の5つの見極めポイント』
牧野二郎氏のポイント解説とNTTコミュニケーションズのクラウド型メール
「Bizメール」の紹介(全12ページ、PDFブックレット)
ダウンロード⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着記事:13本(2012-11-13〜2012-11-20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆そのハードウェアを高く売るには使われているソフトウェアが賢くなればならな
い
谷川 耕一[著]
IT業界では、フラッシュキャッシュがちょっとしたブームになりつつある。先日の
Oracle OpenWorldのタイミングで発表されたOracle Exadata X3は、22TBものフラ
ッシュキャッシュを搭載し、メインメモリの4TBのDRAMと合わせることで「In-Memo
ry Machine」と名乗るくらいに進化した。Oracleだけでなく各ベンダーがこぞって
、このフラッシュキャッシュの活用にはかなり力を入れている。先日来DB Online
でも話題にしているFusion-ioに至っては、まさにその専業ベンダーだったりもす
るわけだ。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4351
◆法人のタブレット端末の導入が2倍に拡大、企業はスマホよりもタブレット利用
に期待
EnterpriseZine編集部[著]
矢野経済研究所は11月19日、法人のスマートデバイス導入状況について国内の民間
企業等に対して実施したアンケートの調査結果を発表した。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4383
◆議論を構成する3つの要素「価値判断」、「意思決定」、「不確実性」とは?
Field Research and Design[著]
議論を構成する3つの要素のうち、「不確実性(Uncertainly)」に関して、これまで
の連載でご説明いただきました。今回は、「価値判断(ValueMeasure)」と「意思決
定(Decision)」を中心にお話を伺います。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4366
◆Oracle Database Vaultって本当に必要ですか? データを守るためよりもむしろ
メンバーを守るためにこそいるのです
谷川 耕一[著]
ヤフーオークションをはじめ、さまざまな人気オンラインサービスを展開している
Yahoo! JAPAN。そのYahoo! JAPANを運営するのが、ヤフー株式会社だ。同社のシス
テム統括本部 インフラ技術本部は、Yahoo! JAPANのさまざまなサービスに対し、I
Tリソースを適切に配布し運用する役割を担っている。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4350
◆「MapRはいずれ淘汰される」「非構造化データ? 全部構造化データだよ」- テラ
データのキャラ立ちCTO・ブロブストさん発言まとめ
五味明子[著]
つい最近まで暑い暑いと騒いでいたのにいつの間にかコートにマフラーという季節
になり、ひしひしと迫ってくる年末感にただただおびえる今日このごろ、読者の皆
様はいかがお過ごしでしょうか。忙しくなる一方のこの時期に風邪など引いてしま
うとエライことになってしまうので、体調管理には十分お気をつけのほどを。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4377
◆「自然言語処理とWatson、ソーシャルデータ活用」をIBM 村上明子氏が語る
久原 秀夫[著]
ソーシャルネットワークなどインターネットを流れる膨大なテキストを収集、分析
してビジネスの価値につなげる様々な研究と実践がおこなわれている。10月16日に
行われた「IT Initiative Day/Big Data & Business Analytics Special」の
日本アイ・ビー・エムの村上明子氏による基調講演では、自然言語処理の研究の成
果を踏まえたテキストの分析データの活用を、企業のカスタマーセンター、マーケ
ティング、金融などの最新事例を踏まえて紹介すると共に、リスクマネジメント、
ビジネス活用などのシナリオが解説された
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4368
◆ビジネスモデル・キャンバスの生みの親が語る『ビジネスモデル・ジェネレーシ
ョン』誕生秘話
今津 美樹[著]
Business Model Generationコアメンバー5人のうちの1人、YvesPiegeur氏が10月下
旬に来日した。更に、コアメンバー5人のうちの1人、筑波大学教授TimClark氏と、
筑波大学茗荷谷キャンパスで10月23日にインタビューを実施した。『ビジネスモデ
ル・ジェネレーション』と『ビジネスモデルYOU』に関して、原著者ならではのお
話を解説いただけました。今回は、『ビジネスモデル・ジェネレーション』の誕生
の背景を中心にお届けいたします。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4364
◆Hadoopクラスタを起動、いよいよTwitterの分析へ
平間大輔[著]
db tech showcaseはいかがでしたか?参加された方も、残念ながら参加できなかっ
た方も、facebookで当日の熱気を感じてください!さて今回は、前回の最後で起動
に失敗したHadoopクラスタを起動し、いよいよTwitterの分析に入ります。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4343
◆【Excelデータ分析講座】5-2 ピボットテーブルによる店舗分析〜ピボットテー
ブル編
平井 明夫[著]
ピボットテーブルの特徴は、なんといってもさまざまな角度からの集計値を、簡単
な操作で次々と切り替えて表示できることです。ピボットテーブルにピボットグラ
フを組み合わせれば、より視覚的にデータを分析し、傾向や問題点を見つけ出すこ
とができます。今回は、ピボットテーブルとピボットグラフの組み合わせによる店
舗分析の例を説明します。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4341
◆開発と運用の壁をなくす「DevOps」とは?
EnterpriseZine編集部他[著]
ネット企業を中心に、開発シーンに取り入れられてきた考え方「DevOps」。この考
え方が、従来型の企業の間でも注目を集めている。なぜ、今DevOpsが注目を集める
のか?現在の企業ITが抱える問題点を明らかにするとともに、DevOpsを実現するソ
リューション「IBM Smarter Cloud Continuous Delivery」をIBM ラショナルアジ
アパシフィック CTOの上村務氏が「Innovate 2012」の講演で紹介した。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4370
◆InfiniDBの実力や如何に?検証結果を一挙公開!
岸和田 隆他[著]
前回はDWH系処理に適した列指向DBMSの優位性について、「InfiniDB」の紹介をと
おして解説しました。第3回目となる今回は、「InfiniDB」の実力を裏付ける検証
結果を一挙公開します。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4357
◆アトラシアンのニコラス・マルドゥーン氏が語る分散バージョン管理によるアジ
ャイル開発
久原 秀夫[著]
2002年、大学を卒業した直後のマイク・キャノンブルックスとスコット・ファーカ
ーによりシドニーで設立されたアトラシアンは、ソフトウェア開発支援ツールのベ
ンダーとして、現在では2万社以上のユーザーを獲得している。同社は特に、イテ
レーション(反復)を繰り返して俊敏にソフトウェアを開発するアジャイル開発に
有用なツールの提供に力を入れており、自身もアジャイル開発を実践していること
で知られている。2012年に公表されたガートナーのレポートでは、ALM(アプリケ
ーション・ライフサイクル・マネジメント)ツール分野においてマイクロソフト、
IBMと並ぶ3大ベンダーとして認定された。来日したニコラス・マルドゥーン氏に話
を聞いた。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4371
◆既存企業での「顧客開発モデル」活用と応用例
Field Research and Design[著]
前回は、エスノグラフィを活用してニーズ構造を発見する方法と日本企業での実践
例、アーリーアダプターを効率良く見つけていくコツなどを解説いただきました。
今回は、既存企業が新規事業開発で「顧客開発モデル」を活用する場合のポイントと
注意点、「顧客開発モデル」のスタートアップ事業以外での活用方法、またその日本
企業での実践例などを解説いただきます。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4159
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 人気記事ランキング(2012-11-13〜2012-11-19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 「自然言語処理とWatson、ソーシャルデータ活用」をIBM 村上明子氏が語る
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4368
●2位 Oracle Database Vaultって本当に必要ですか? データを守るためよりもむ
しろメンバーを守るためにこそいるのです
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4350
●3位 「MapRはいずれ淘汰される」「非構造化データ? 全部構造化データだよ」-
テラデータのキャラ立ちCTO・ブロブストさん発言まとめ
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4377
●4位 「特許制度」はイノベーションを阻害しない―知的財産の概念と「特許」
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4349
●5位 Hadoopクラスタを起動、いよいよTwitterの分析へ
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4343
●6位 アップグレード時にこのテストは実施しよう
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4338
●7位 開発と運用の壁をなくす「DevOps」とは?
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4370
●8位 ユーザー事例から遠く離れて
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4333
●9位 “大統領選は新技術活用の見本市”―米大統領「選挙」におけるビッグデー
タの活用と課題
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4340
●10位 ビジネスモデル・キャンバスの生みの親が語る『ビジネスモデル・ジェネレ
ーション』誕生秘話
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4364
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2012 SHOEISHA. All rights reserved.