拡がるエネルギー管理のパラダイムシフト/ビッグデータは「溜めたら負け」?
■ EnterpriseZine News(2013.01.08) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.216
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 人気記事ランキング
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明けましておめでとうございます。
本年もEnterpriseZineをよろしくおねがいします!
★スマート・グリッドが本格的に展開されるには技術の問題だけでなく電力改革
という制度改革の行方にも関連して、まだ少し時間がかかると言われます。
しかし、それを待たずに消費サイドの自己防衛のためのエネルギー管理は
すでに始まっています。
今回は、拡がりつつあるエネルギー管理の新しい取り組みについてご紹介します。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4446
★「ビッグデータを溜めない」ソリューションにも注目!
「溜めない」とは、いわゆるストリームデータ処理のこと。
大量データを溜め込めるようになると、それだけでなんとなく満足しがち。
いやいやそうじゃない、溜め込まないことのほうがスマートなんだというのが、
今年は少し注目されるかもしれません。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4438
★EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:7本(2012-12-25〜2013-01-08)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆施策につなげる「打ち手」としてのデータ分析とは? ブレインパッド草野社長
語る
久原 秀夫[著]
10月16日におこなわれた「IT Initiative Day 2012/Big Data & Business An
alytics Special」でブレインパッドの草野 隆史社長が講演をおこなった。「ビッ
グデータ」という言葉が流通する以前から、データ分析支援を通じて数多くの顧客
企業の課題解決に貢献してきた経験により、ビッグデータを企業の戦略資産として
活用する具体的な方法や事例が紹介された。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4345
◆企業戦略に基づいたソリューションこそが真に求められる「サービスデザイン」
Field Research and Design[著]
前回は、濱口氏が実際に関わられたフェデックスでの事例を紹介いただきました。
今回は、そのフェデックスの事例が、最終的にどのようなソリューションに辿り着
いたのか、その結末について紹介いただきます。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4465
◆2013年ビッグデータ予想―ビッグデータは「溜めたら負け」?/Amazon Redshif
tがもたらす影響は
谷川 耕一[著]
新しい年が始まった。新しい政権のもと、とにかく経済再生が優先されることに。
そうなれば、IT業界においてもなんらか市場の活性化期待されるところだ。せめて
物価上昇率程度の見積書金額の増加ができないものかと思案中だったりもする。そ
んな中、今年のIT業界を牽引するキーワードとしては、引き続き「ビッグデータ」
が本命だろう。クラウドも頻繁に登場はするが、もはやこれは当たり前のもの。ク
ラウドで新たなビジネスが生まれる、というものではもはやなさそうだ。もちろん
ビッグデータも、夢のような世界が待ち受けているわけではない。むしろ今年は、
より具体性を帯び、ビジネスに直結する話題となりそうだ。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4438
◆マイクロソフトのアプライアンスはハードウェアが選べるとのことで話を訊いて
きた
谷川 耕一[著]
「今回のSSDアプライアンスは、もともと国内ではHPと3月から進めてきた取り組み
を拡充したものです」―マイクロソフト サーバープラットフォームビジネス本部
クラウド&アプリケーション製品部 シニアエグゼクティブプロダクトマネージ
ャーの斎藤泰行氏は、今回発表した「Microsoft SQL Server SSD Appliance」は、
従来はHPと取り組んできたアプライアンスのソリューションを、国産ベンダーを含
む6社にまで拡充したものだと説明する。「アプライアンス」は、ここ最近のIT業
界キーワードの1つ。そのメリットはだいぶユーザーにも浸透してきた感がある。
そして、「SSD(Solid State Drive)」。こちらも、価格が安くなり、ハードディス
クに取って替わって利用しやすくなったイメージが強い。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4445
◆【Excelデータ分析講座】5-4 ピボットテーブルによるメルマガ効果分析〜ピボ
ットテーブル編
平井 明夫[著]
ピボットテーブルの集計フィールド機能を利用すると、計算式を定義することで、
元のデータにない値を作成し、分析対象の数値に含めることができます。今回は、
集計フィールド機能を利用して、ECサイトが配信しているメールマガジンのレスポ
ンス結果データからレスポンス率やコンバージョン率を計算し、メルマガ効果を分
析します。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4426
◆スマート・グリッドは“ビッグデータの活用”そのもの−拡がるエネルギー管理
のパラダイムシフト
三崎 文敬[著]
今回はスマーター・シティーの重点領域の1つである「環境」と「エネルギー」分
野について考えていきます。特にこの分野においてITがどのような役割を担うか、
先進的な事例から見える将来像とすでに拡がりつつある新しいエネルギー管理の取
り組みにについて紹介します。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4446
◆SDN時代の利用者とは誰か?SDNの現状とこれからを考える
大元隆志[著]
クラウド化、IPv4アドレス枯渇対策、スマートフォントラフィック対策とここ数年
話題の絶えないインターネットを支えるインフラ技術だが、現在最も関心を集めて
いるキーワードは「Software-Defined Networking (SDN)」だろう。三者三様の混
沌としたSDNのこれからを考える。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4450
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気記事ランキング(2013-01-01〜2013-01-07)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 SDN時代の利用者とは誰か?SDNの現状とこれからを考える
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4450
●2位 マイクロソフトのアプライアンスはハードウェアが選べるとのことで話を訊
いてきた
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4445
●3位 【Excelデータ分析講座】5-4 ピボットテーブルによるメルマガ効果分析〜
ピボットテーブル編
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4426
●4位 スマート・グリッドは“ビッグデータの活用”そのもの−拡がるエネルギー
管理のパラダイムシフト
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4446
●5位 日立の「Dr.SQL」登場!−土田正士さん
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/4403
●6位 “体験価値”が重視される市場での「サービスデザイン」
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4444
●7位 すべての会社が“社内SNS”を導入する時代はやってくるのか?
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4392
●8位 最強のサービスデザイン−「顧客分類」と「エスノグラフィックリサーチ」
の組み合わせ
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4442
●9位 ピボットすべきか先へ進むのか?その判断に必要な2つの重要コンセプト
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/4443
●10位 業績好調な中堅・中小企業は、積極的にクラウド、スマホ、タブレットを活
用
http://enterprisezine.jp/iti/detail/4452
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2013 SHOEISHA. All rights reserved.