今年のIT投資はリーマンショック前まで回復/ファイルやサイトが怪しいかどうかはプロでも判断できない?
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
▼史上初のスクラム書籍の著者など豪華海外講師を招聘したスクラムイベント
エンタープライズ・スクラム: 企業活動にスクラムを!/ Mike Beedle
組織にアジリティを取り入れる-どうすればアジャイルになれる?/Jutta Eckstein
◎【開催日時】1/14(火)・15(水) 9:30受付開始【会場】秋葉原UDXカンファレンス
◎詳細・お申込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★与信管理や事業計画に役立つ『管理会計のポイントと活用法』講座開催★
◎ 財務諸表の知識を活かし事業計画を立案したい方、判断したい方向け ◎
【ビジネス会計力入門講座3/1日でわかる管理会計のポイントと活用法 】
・日時:12月13日(金)10:00~17:30/講師:千賀秀信
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シナリオプランニングからアイデアを創造し、ビジネスモデルを構築する講座
◎ 人気講師・小山龍介氏の定番講座、年内最後の開催。お見逃しなく ◎
【ビジネスモデルジェネレーション・ワークショップ [基礎編] 】
・日時:12月19日(木)13:00~17:30/講師:小山龍介
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]編集部おすすめイベント
[3]新着記事
[4]新着ニュース
[5]人気記事ランキング
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★IT調査会社アイ・ティ・アールの発表によると、国内のIT投資は、
リーマンショック以降全体的に低成長だったものが、今回大企業を
中心に久々に回復したそうです。
「IT投資動向調査2014」の発表内容をもとに、国内企業のIT投資の実態と
来年以降のIT動向について考えていきます。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5450
★「怪しいファイルは開かない、怪しいサイトにアクセスしない、
パターンファイルは最新に……は通用しない」
「ファイルやサイトが怪しいかどうかは、僕らプロでも判断できなくなっている」
脆弱性の検証レポートやアノニマスらの行動分析といったセキュリティの啓発活動
で著名なNTTデータ先端技術の辻伸弘氏が、マルウェア対策の問題点と対策の
ポイントについてデモを交えて解説しました。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5443
★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]編集部おすすめイベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★アジャイル&スクラムの祭典「Scrum Gathering Tokyo 2014」が開催!
アジャイル開発手法の1つであるスクラムのカンファレンス
「Scrum Gathering Tokyo 2014」が、2014年1月14日(火)、15日(水)に
秋葉原のUDXカンファレンスで開催されます。
今回は、『アジャイルソフトウェア開発スクラム』の著者、マイク・ビードル氏
など3名のエキスパートが海外から来日し、企業や組織へのアジャイル導入に
ついて基調講演を行う予定です。
詳細はこちら⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]新着記事:9本(2013-12-03~2013-12-10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆情報セキュリティ対策には、経営陣のコミットメントが不可欠--情報セキュリテ
ィマネジメントとガバナンスの考え方
株式会社ラック 長谷川 長一[著]
前回は、リスク対応と情報セキュリティにおける対策の種類やあり方について説
明しました。前回で説明した通り、情報セキュリティ対策の決定はリスクアセスメ
ントの結果によって行われます。そして、決定した情報セキュリティ対策は、適切
なフレームワークや体制で実施されなければなりません。そのために必要となるの
が「情報セキュリティマネジメント」と「ガバナンス」です。今回は、その情報セ
キュリティマネジメントとガバナンスの考え方について解説します。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5418
◆ストレージコストに悩む中小企業の担当者に朗報、仮想化用途にも最適なQNAP
Turbo NAS
加山恵美[著]
中小企業のIT部門が悩むのはストレージの選択基準。エンタープライズ系では高
価すぎ、コンシューマ系では不安という担当者が多い。その中間に位置する台湾の
QNAP Systems社の製品は、仮想化用途にうってつけだと語るのは、仮想化やオープ
ンソースのエキスパートの宮原徹氏。QNAP日本代理店のフォースメディアと語って
もらった。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5410
◆今年のIT投資はリーマンショック前まで回復したらしい/日本の経営層はITをぜ
~んぜん信用していない?
谷川 耕一[著]
年末を控え、今年を振り返る話題が増えてきた。中でも是非とも状況を把握し、
次年度ビジネス計画に反映させたい数字が、ITRの発表した「IT投資動向調査2014
」。「国内のIT投資は、リーマンショック以降全体的に低成長だったものが、今回
大企業を中心に久々に回復しました。アベノミクス効果というのが、あるのかもし
れません」―調査を行ったアイ・ティ・アールのシニア・アナリスト 舘野真人氏
は、昨年段階ではネガティブに考えていたが、今年に入って実際の数字をとってみ
たら少しプラスに転じていたと言う。数字的にはリーマンショック前のレベルまで
回復があり、増減傾向は5年前の状態に近づいたと報告する。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5450
◆ファイルやサイトが怪しいかどうかは、僕らプロでも判断できなくなっている―
NTTデータ先端技術 辻伸弘氏
齋藤公二[著]
シマンテックは12月6日、脆弱性を突くWeb攻撃に関する記者説明会を開催した。
説明会には、元ペンテスタ(侵入テストを実施する専門家)で、脆弱性の検証レポー
トやアノニマスらの行動分析といったセキュリティの啓発活動で知られるNTTデー
タ先端技術の辻伸弘氏が参加。脆弱性を悪用した攻撃のデモを示しながら、従来型
のパターンマッチングに頼ったセキュリティ対策では、近年の攻撃に対応できなく
なっていることにあらためて注意をうながした。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5443
◆創造的な組織の基盤をつくる「学びのデザイン」
井庭 崇[著]
前回と前々回、「つくることによって学ぶ」ことを支援するパターン・ランゲー
ジ「ラーニング・パターン」を紹介した。今回は、そのラーニング・パターンを用
いて、自らの学びをデザイン(設計)する方法を紹介する。組織のメンバーが「つ
くることによって学ぶ」ための学びのデザインをする組織は、各自の成長を実感し
ながら、いきいきと活動を展開することになる。それが組織を創造的な体質に変え
る「クリエイティブ・シフト」(Creative Shift)の基盤となる。今回は、実際の
事例も交えて紹介していく。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5428
◆PostgreSQLとSymfowareの融合―Open I/F はじめました―
谷川 耕一[著]
2013年11月13日から15日の3日間、秋葉原で「db tech showcase 2013 Tokyo」が開
催された。このセミナーイベントでは、もちろんOracleやSQL Serverなどメジャー
な商用データベースに関するセッションも多数あったが、オープンソースのデータ
ベースであるMySQLやPostgreSQL、さらにはMongoDBなどのセッションも多数行われ
、数多くの参加者があったようだ。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5380
◆事業ポートフォリオの最適化-複数のプロジェクトを部分ではなく、全体最適す
る方法とは?
小川 康[著]
「選択と集中」という考え自体は特に目新しいものではありませんが、適切に「
選択と集中」を実行する方法となると、大変難しいものです。なぜ難しいかといえ
ば、全体を一貫した考え方で俯瞰することを求められるからです。前回までは、個
別の戦略投資の意思決定について、具体的な考え方と感度分析(トルネードチャー
ト)、リスク分析(モンテカルロシミュレーション)などの分析・シミュレーショ
ン手法を説明してきました。今回は、複数の事業(事業ポートフォリオ)に対して
、限られた経営資源の最適配分を実現する、事業ポートフォリオの最適化手法をご
紹介します。選択と集中を定量的に意思決定するにはどうすればよいのか、スタン
フォード流らしい解決法です。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5177
◆タブレット、ビッグデータ、MOOC--広がりを見せる"スマート教育"の事例をNRI
が紹介
齋藤公二[著]
野村総合研究所(NRI)は12月3日、メディア向けのフォーラムを開催し、ICTを教
育の現場で活用する「スマート教育」の最新動向や先進事例を紹介した。スマート
教育とはNRIの定義によると「教育のあるべき姿と現状のギャップを、ICTを利用す
ることで埋めるもの」となる。ICTを含めた各種ツールで学習をサポートすること
で、教育する側の負担を減らしつつ、学習する側が自分に合った方法で学習できる
ようにするものだ。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5437
◆インメモリ市場、トップの座を手に入れるのは誰だ/現実のデータサイエンティ
ストっていったいどんな人
谷川 耕一[著]
あっというまに12月。今年も残り少なくなり、やり残したことがいくつも頭に浮
かぶ。いまさら焦ってもしょうがない。残ったものは、改めて来年の予定に組み入
れるしかなさそうだ。各ベンダーからの発表も、そろそろ年末モード。特に外資系
ベンダーはクリスマス休暇の時期を目前に控え、今週、来週までで年内の発表はほ
ぼ終わりだろう。そろそろ、今年の振り返りと、来年の展望といった記事もきちん
と書かなきゃなぁと。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5435
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:8本(12/3~12/10)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・NEC、法人向けクラウド認証サービス「NEC Cloud Authentication」を機能強化(12-09)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5446
・ブレインハーツの「DragonTouch」とサイボウズの「kintone」を連携させ交通費
精算を簡素化(12-09)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5444
・IIJグループとB-EN-Gが海外現地法人向けERP製品の拡販で協業体制を強化(12-05)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5441
・NEC、タブレットソリューション「NEC Solution Tablets」を発売(12-05)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5440
・ネッ?トアップ、オー?ルフラッシュアレイ「EF550」?と企業向けSAN?専用ス
トレージ「E2?700」、「E550?0」を発表(12-04)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5439
・ソフォス、クラウド型エンドポイントセキュリティ「Sophos Cloud Endpoint」
を発表(12-04)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5438
・JFEシステムズと日立製作所がサービスサイエンスと「お客様の声」活用の事例
紹介セミナー(12-04)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5415
・バリオセキュア、Disk to Diskとクラウドによるハイブリッドなバックアップサ
ービスを発表(12-03)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5436
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]人気記事ランキング(2013-12-03~2013-12-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 ひつじ、雲に乗る - NTTドコモのクラウド進出をもふもふと支えるAWSのス
ケールパワー
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5423
●2位 創造的な組織の基盤をつくる「学びのデザイン」
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5428
●3位 米国で急成長中の新興ストレージベンダー「Nimble Storage」がいよいよ日
本上陸
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5433
●4位 天守閣が簡単に攻め落とせないのは「多層防御」のおかげ?多層防御の考え
方について理解しよう
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5406
●5位 DBオンライン特別座談会:ただしいフラッシュストレージの選び方、使い方
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5371
●6位 タブレット、ビッグデータ、MOOC--広がりを見せる"スマート教育"の事例を
NRIが紹介
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5437
●7位 PostgreSQLとSymfowareの融合―Open I/F はじめました―
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5380
●8位 インメモリ市場、トップの座を手に入れるのは誰だ/現実のデータサイエン
ティストっていったいどんな人
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5435
●9位 ビジネスモデルが重要な時代のミッションは、顧客への提供価値をベースに
表明する
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5364
●10位 アジャイルはエンタープライズへ - 「Regional Scrum Gathering Tokyo
2014」開催
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5409
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2013 SHOEISHA. All rights reserved.