三人の気鋭データサイエンティストが語るビッグデータ分析の現実と課題/インターポールが取り組むサイバー犯罪者逮捕のためのインテリジェンス
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
▼史上初のスクラム書籍の著者など豪華海外講師を招聘したスクラムイベント
エンタープライズ・スクラム: 企業活動にスクラムを!/ Mike Beedle
組織にアジリティを取り入れる-どうすればアジャイルになれる?/Jutta Eckstein
◎【開催日時】1/14(火)・15(水) 9:30受付開始【会場】秋葉原UDXカンファレンス
◎詳細・お申込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★事例を学びシナリオプランニングと「キャンバス」でビジネスモデル革新★
◎ 人気講師・小山龍介氏の定番講座、好評につき今回で6回目の開催 ◎
【ビジネスモデルジェネレーション・ワークショップ [基礎編] 】
・日時:12月19日(木)13:00~17:30/講師:小山龍介
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【翔泳社のロングセラー書籍】
『ビッグデータ・アナリティクス時代の日本企業の挑戦』
~「4+1の力」で価値を生み出す知と実践 / 大元 隆志著
◆◇企業のIT部門、ビジネス部門 必読の書!!
詳しくはこちら⇒ http://books.shoeisha.co.jp/book/b115440.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★先日、都内で「データサイエンティストサミット」が盛大に開催されました。
キーノートでは、実際に企業で活躍している大阪ガス、リクルートテクノロジーズ、
帝国データバンクの3名のデータサイエンティストと、ビッグデータ分野の第一人者
である野村総研の鈴木良介氏が、企業におけるビッグデータ分析の現実と
今後の課題について活発な議論が展開されました。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5461
★カスペルスキーCEOのユージン・カスペルスキー氏とインターポールの
サイバー犯罪対策組織で総局長を務める中谷昇氏が対談。
インターポールが取り組むサイバー犯罪者逮捕のための取り組みやカスペルスキー
との連携について解説しました。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5442
★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!!
・EnterpriseZine Twitterページ
・EnterpriseZine Facebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:10本(2013-12-10~2013-12-17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆データベースの「漢」といえば…MySQLの奥野幹也さん
加山恵美[著]
今回のDBプロはあの「漢」、データベースで「漢」といえばMySQLの奥野幹也さん
である。正式には日本オラクル株式会社 MySQL Global Business Unitのテクニカ
ルアナリスト。ネットでの活躍はもちろん、雑誌への寄稿、イベントや勉強会での
発表など、精力的にMySQLやデータベースの啓発活動を行っている。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5448
◆MySQL 5.6の最新機能と「MySQL事始」からの差分解説
梶山隆輔[著]
「MySQL事始」から、さらに一歩進んだ「MySQLステップアップ講座」。新しくなっ
たMySQL認定技術者試験の対策にも役立つ内容をご紹介いたします。1回目となる今
回は、MySQL5.6の最新機能を紹介しつつ、「MySQL事始」からの差分について解説
していきましょう。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5445
◆データサイエンティスト サミット開催、三人のデータサイエンティストがビッ
グデータ分析の現実を語る
谷川 耕一[著]
2013年12月4日、都内で「データサイエンティスト サミット」が開催された
。このセミナーイベントへの事前登録者数は1,000名を超え、データサイエンティ
ストという存在への高い関心度がうかがえる。キーノートセッションは、野村総合
研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 主任コンサルタントの鈴木良介氏
をモデレーターに、大阪ガス 情報通信部 ビジネスアナリシスセンター所長の河本
薫氏、リクルートテクノロジーズ ビッグデータグループ シニアデータサイエン
ティストの西郷 彰氏、帝国データバンク 産業調査部産業調査第1課 課長補佐の北
村慎也氏という、実際にデータサイエンティストとして活躍している3名をパネリ
ストに迎えディスカッションが行われた。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5461
◆なぜd.schoolの教科書は「ジレンマ」ではなく「解」なのか-破壊的イノベーシ
ョンの捉え方
柏野 尊徳[著]
今回紹介するのは『イノベーションのジレンマ』に続く関連書として出版された
『イノベーションへの解(原題:innovator’s solution)』だ。本書は理論
の扱い方をテーマとしており、9つの意思決定状況においてそれぞれ有益な理論や
考え方が紹介されている。本記事では、理論をいかに扱うかという前提の話や、9
つの理論的枠組の中から「顧客の用事」や、「ローエンド型破壊」「新市場型破壊
」といった破壊的イノベーションについて触れる。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5280
◆インターポールの中谷氏が語る、サイバー犯罪者逮捕のためのインテリジェンス
齋藤公二[著]
カスペルスキーは11月28日、最新のサイバー脅威に関するプレス向けのセミナー
を開催。Kaspersky LabのCEOユージン・カスペルスキー(Eugene Kaspersky)氏やマ
ルウェア研究のスペシャリストが来日し、インターポール(国際刑事警察機構)と結
んだ提携の内容、日本と韓国に限定して発生しているサイバー攻撃の詳細、モバイ
ル向けマルウェアの最新動向、日本企業のセキュリティ対策の実情などを解説した
。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5442
◆サイボウズ、kintone新価格を発表、SIビジネスの未来を切り開く鍵となるか
加山恵美[著]
2013年12月10日、サイボウズはkintoneの価格改定を発表した。新価格は2014年4
月以降から適用される。大半の現行ユーザーには値下げとなる。今後サイボウズは
kintoneを絡めたSIビジネスの支援体制を強化していく。
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5458
◆「次世代EAIを経営に活かせ」ITR甲元氏 ― インフォテリア ASTERIA Forum 201
3レポート(1)
齋藤公二[著]
インフォテリアは11月12日、自社イベント「ASTERIA Forum 2013」を開催した。
ユーザー企業を中心に約100名が参加、「既存資産を活用してビジネス貢献する『
データ活用基盤』」をテーマに、データ連携ツール「ASTERIA WARP」の特徴やユー
ザー事例を紹介した。アイ・ティ・アール シニアアナリストの甲元宏明氏が行っ
た基調講演の模様と、インフォテリア代表取締役社長平野洋一郎氏らによるASTERI
A WARPを紹介するセッションの模様をレポートする。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5388
◆アルク、フォーバルテレコムの戦略的データ基盤 ―インフォテリア ASTERIA Fo
rum 2013レポート(2)
齋藤公二[著]
インフォテリアは11月12日、自社イベント「ASTERIA Forum 2013」を開催した。
ユーザー事例講演では、アルクの取締役で情報システム本部長/CIOの鎌田伸尚氏と
、フォーバルテレコム企画本部情報システムチームの内海義朗氏が登壇し、それぞ
れの取り組みを紹介した。また、講演後には、アイ・ティ・アール シニアアナリ
ストの甲元宏明氏をモデレータとしてパネルディスカッションが行われた。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5389
◆日本での経済効果が5.4兆円といわれるオープンデータ、諸外国の取組みと日本
での可能性
江口 晋太朗[著]
前回は、ニューヨーク市のデジタル化を考察しながら、政治行政のプラットフォ
ーム化へのシフトと都市のブランディング、それに伴うビジネス創発について述べ
てきた。今回は、オープンガバメントの動きの一つにも捉えられているオープンデ
ータに関して、具体的に述べていきたい。デジタル化によってさまざまなデータが
アーカイブされる時代において、データを利活用するためのフォーマットを構築し
、データを通じて市民課題解決やビジネス創発が期待されている。行政・企業・市
民のそれぞれにとって武器となるデータを、どのように活用するかを考えることは
、これからの時代の生きる一つのヒントとなるかもしれない。
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5434
◆情報セキュリティ対策には、経営陣のコミットメントが不可欠--情報セキュリテ
ィマネジメントとガバナンスの考え方
株式会社ラック 長谷川 長一[著]
前回は、リスク対応と情報セキュリティにおける対策の種類やあり方について説
明しました。前回で説明した通り、情報セキュリティ対策の決定はリスクアセスメ
ントの結果によって行われます。そして、決定した情報セキュリティ対策は、適切
なフレームワークや体制で実施されなければなりません。そのために必要となるの
が「情報セキュリティマネジメント」と「ガバナンス」です。今回は、その情報セ
キュリティマネジメントとガバナンスの考え方について解説します。
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5418
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:12本(12/10~12/17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ニフティクラウド、PaaS機能を正式提供し、コントロールパネルも大幅リニュー
アル(12-16)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5466
・オラクル、クラウド製品/サービスの管理にOpenStack機能搭載へ(12-16)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5465
・サイボウズ、データセクションと協業し、オンラインテキストマイニングサービ
ス「Easy Mining」を提供(12-16)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5464
・日本IBM、バックアップ運用管理ソフト「Tivoli Storage Manager」の最新版を
提供開始(12-13)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5462
・ヴイエムウェア、クラウド管理ソリューションの最新版3製品を発表(12-12)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5460
・日本オラクル、ビッグデータ・アナリティクス製品「Endeca Information Disco
very」の最新版(12-12)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5459
・日立、デスクトップ仮想化などクライアントソリューション事業を全面的に強化(12-11)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5457
・トレンドマイクロのサーバセキュリティ製品「Deep Security」がアステラス製
薬に採用(12-11)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5456
・サイボウズ、「cybozu.com」の連携モジュールを開発し、Azureとの認証連携を
確認(12-11)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5455
・NTT Com、オーバーレイ・ネットワーク「Arcstar Universal One Virtual」を提
供(12-10)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5454
・サイオス、ビッグデータ分析の「Treasure Data Service」を高速化する新製品(12-10)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5453
・IIJ、クラウド上のRuby開発支援・実行環境「MOGOK」の正式提供を開始(12-10)
http://enterprisezine.jp/article/detail/5452
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2013-12-10~2013-12-16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 MySQL 5.6の最新機能と「MySQL事始」からの差分解説
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5445
●2位 ファイルやサイトが怪しいかどうかは、僕らプロでも判断できなくなってい
る―NTTデータ先端技術 辻伸弘氏
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5443
●3位 データサイエンティスト サミット開催、三人のデータサイエンティストが
ビッグデータ分析の現実を語る
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5461
●4位 なぜd.schoolの教科書は「ジレンマ」ではなく「解」なのか-破壊的イノベ
ーションの捉え方
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5280
●5位 今年のIT投資はリーマンショック前まで回復したらしい/日本の経営層はIT
をぜ~んぜん信用していない?
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5450
●6位 サイボウズ、kintone新価格を発表、SIビジネスの未来を切り開く鍵となる
か
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5458
●7位 インターポールの中谷氏が語る、サイバー犯罪者逮捕のためのインテリジェ
ンス
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5442
●8位 日本での経済効果が5.4兆円といわれるオープンデータ、諸外国の取組みと
日本での可能性
http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5434
●9位 情報セキュリティ対策には、経営陣のコミットメントが不可欠--情報セキュ
リティマネジメントとガバナンスの考え方
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5418
●10位 アルク、フォーバルテレコムの戦略的データ基盤 ―インフォテリア ASTERI
A Forum 2013レポート(2)
http://enterprisezine.jp/iti/detail/5389
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2013 SHOEISHA. All rights reserved.