SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day 2024 Summer

2024年6月25日(火)オンライン開催

予期せぬ事態に備えよ! クラウドで実現するIT-BCP対策 powered by EnterpriseZine

2024年7月10日(水)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

ServiceNow、AI搭載の新機能で人材育成や業務環境最適化、従業員エクスペリエンス向上を支援

 ServiceNowは、従業員エクスペリエンスの向上、人材育成の強化、対面業務の最適化を支援するAI搭載の新機能を発表した。

 ServiceNowのTalent Development solution(旧名称:Employee Growth and Development)の強化により、学習体験にAIが導入され、スキルの理解、社内流動性のサポート、メンタリングの強化が可能に。また、新しいワークプレイスサービスデリバリ機能は、従業員の対面でのコラボレーションを促進し、データと洞察によって、スマートなワークプレイス活用の意思決定を支援するとしている。

Talent Developmentに新機能を導入

 AIとスキルインテリジェンスを活用して、従業員のスキルギャップを特定し、適切なトレーニングや成長の機会を推奨するというTalent Development。発表されたアップデートは、スキルを理解するAI機能、社内流動性のサポート、メンタリングの強化をそれぞれ拡張するソリューションのスイートとして提供するという。

  • Skills in Manager Hub:Talent DevelopmentはManager Hubに統合され、マネージャーは既存のツールで直接、チームのスキルを包括的に把握可能。重要な洞察が集約されているため、マネージャーはチームの強みを理解し、スキルギャップを特定し、従業員のスキルと職務や業務との整合性を評価できるという。また、管理者はスキルの習熟度やスキル開発に関する活動を確認することも可能。これらの洞察は、マネージャーがスキルギャップを埋め、強みに基づいて適切なチームメンバーに仕事を割り当て、関連するスキルを持つ人材を採用してチーム開発をサポートするトレーニングを推奨するのに役立つという
  • Opportunity Marketplace:AIアルゴリズムを使用して、従業員のスキル、希望、好みに合った社内求人と従業員をマッチングし、従業員のエンゲージメントと定着を促進すると同時に、社内の採用プラットフォームを検索する時間と労力を節約するのに役立つという。従業員は、特定の職種や勤務地で検索することが可能。優先順位の高い職務の検索を従業員に促し、その職務を迅速に充足するのに役立つとしている
  • Mentoring:従業員のスキル、好み、専門知識に基づいてメンターを提案。社員は簡単にメンターを見つけ、成長計画にメンター活動を追加することが可能。また、使いやすいスケジュール管理ツールによってメンターとメンティー(助言を受ける者)の継続的なエンゲージメントを促進
  • Now Assist for HR Service Delivery:チャット、モバイル、検索、その他のチャネルで従業員やマネージャーがいる状態に対応し、生成AIを使用して、人材開発に関する質問に回答・行動する。たとえば、従業員は仮想エージェントにどのようなキャリア開発の機会があるのか質問し、行動を起こすよう促すリアルタイムの会話形式の回答を受け取ることが可能。また、生成AIを活用した検索では、人材開発、職場、人事に関する質問に対して、直接パーソナライズされた状況に応じた回答を提供し、従業員のセルフサービスを向上させ、組織のコスト削減に貢献
ワークプレイスサービスデリバリのアップデート

 ギャラップの調査によると、ハイブリッドワーカーは社内のスケジュール調整が協調的な意思で決まった時に最も高いエンゲージメントを示しているという。一方で、協調的な意思決定が行える手段やアプローチを採用している、と回答したハイブリッドワーカーはわずか12%。ワークプレイスサービスデリバリのアップデートは、従業員の重要なニーズに応える、より良い職場コラボレーション、次世代のオフィス体験を提供するとしている。また、より良い職場管理に必要なリアルタイムデータにも対応すると述べている。

  • Workplace Presence and Workplace Concierge:オフィス内の空きスペースの検索、部屋やデスクの予約、出社日の推奨など、一般的なワークプレイスのリクエストを自動化するチャットベースのコンシェルジュエクスペリエンスを通じて、オフィス内のコラボレーションを促進。ServiceNowの生成AIエクスペリエンスであるNow Assistを搭載することで、従業員はWorkplace Conciergeに「上司がオフィスにいる日は」といった質問をすることが可能。従業員は、上司とのコラボレーションのために何日に出社すべきかの推薦を受け、会議室の予約まで促せる
  • Smart Building Insights and Integration Framework:Metrikus、VergeSense、IAdea、Embravaなどの大手センサー企業との融合によってワークプレイスサービスデリバリにインテリジェンスを追加。スマートビルディングのイニシアチブ(構想)をサポートし、効率性、最適化、居住者の体験に関するリアルタイムで実用的な洞察を、ワークプレイスサービスデリバリに直接提供するという。これにより、施設担当チームやビジネスリーダーは、フロアプラン、メンテナンススケジュール、不動産支出などの主要なワークプレイスイニシアチブについて、データに基づいた意思決定を行うことが可能

【関連記事】
ServiceNowと富士通、「Fujitsu Uvance」の新たなオファリング提供へ
2桁成長のServiceNow Japan、アオラナウを軸とした中堅/成長企業への事業展開を本格化
ServiceNowとAWS、5年間の戦略的協業契約を締結 AI搭載のアプリケーションを共同開発へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19699 2024/05/17 19:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング