SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

デル・テクノロジーズ、世界5拠点目の「Innovation Lab」を東京に開設 AI特化は初

 デル・テクノロジーズは9月25日、企業ユーザーがAIソリューションの実践や検証をできる施設「Solution Center AI Innovation Lab(以下、AI Innovation Lab)」を、大手町本社に開設。同日、開所式が行われた。

画像を説明するテキストなくても可
テープカットの様子

 同施設の開設の背景と狙いをデル・テクノロジーズ 代表取締役社長の大塚俊彦氏が説明した。大塚氏はまず、同社がグローバルを対象に実施した生成AIの実装段階調査結果から、「ほとんどの企業が生成AI実装の初期段階にあり、これから本格実装を迎える段階である」と指摘。日本企業のCxOを対象にした調査結果からも、生成AIへの期待の高さや生成AIを活用したイノベーション志向が高い傾向にあると話した。こうした企業のニーズに対して「より早く、より実践的に、より経済的に、より安全に実現していくために、デル・テクノロジーズ全体で『Dell AI Factory』という構想を掲げている」と続ける。

画像を説明するテキストなくても可
デル・テクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 大塚俊彦氏

 大塚氏によると、Dell AI Factoryとは「AIによる付加価値を生産する工場」がコンセプトにあるという。構成要素は「ユースケースによる成果」「データ」「エキスパートAIサービス」「AIエコシステム」「AIに最適化されたインフラストラクチャー」の5つ。中でも、グローバルに拠点をもつ同社は、全世界に顧客を抱えており、世界中のユースケースを蓄積していると強調した。データについて大塚氏は「データが発生する場所のほとんどがオンプレミスもしくはエッジに所在している。我々の基本的な考え方は、データのある場所にAIの機能を寄せていくというもの。あらゆるところでデータ活用の検証をしている」と話す。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 これらのDell AI Factoryの構想を取り入れて、AIのイノベーションを促進するべく、AI Innovation Labの開設に至ったという。東京拠点は、グローバルにあるInnovation Labで5拠点目となるが、初めてAIに特化した施設となる。同施設の特長として大塚氏は、「実証」「共創」「教育」の3つの柱から構成されると話す。「実証」では、世界中の拠点からユースケースを産業別に集め、目的に応じた事例の紹介、実証実験、デモを行うことができるという。加えて、既に提供中のビジネスマッチングプログラムや中堅企業向けDXプログラムなど、パートナー企業との「共創」も欠かせないと説く。これらの取り組みを支える人材の学びを促進する「教育」も合わせて提供するという。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 大塚氏は最後に「5拠点のInnovation Lab同士が連携して、知識の共有を行うことで、グローバルの見識を日本のお客様に提供していきたい。日本発で世界に発信できるようAI Innovation Labを充実していきたい」と話した。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 AI Innovation Labの開設について、野村総合研究所 常務執行役員 IT基盤サービス担当 大元成和氏は「デル・テクノロジーズ様が提供するITインフラと、NRIが開発するAIソリューションを組み合わせ、豊かな未来社会の創発を加速していきます」とコメントを寄せた。

【関連記事】
デル・テクノロジーズとRed Hat、新たなコラボレーション発表 AIモデルの開発~展開をシームレスに
デル・テクノロジーズとNutanix、ハイブリッドクラウド環境を簡素化する2つのソリューションを発表
NVIDIA、生成AI向けNIMマイクロサービス提供 開発者はソブリンAIモデルを本番環境に展開可能

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

小山 奨太(編集部)(コヤマ ショウタ)

EnterpriseZine編集部所属。製造小売業の情報システム部門で運用保守、DX推進などを経験。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/20443 2024/09/26 12:35

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング