LayerXは、「バクラク請求書受取」「バクラク申請」におけるAIエージェントの新機能として、請求書や領収書などの証憑を自動取得する「証憑取得エージェント」の提供を開始した。
これにより、これまで手作業での対応が不可欠だった多様な形式の証憑取得を自動化し、経理担当者の工数削減と受領漏れリスクの削減を実現するとしている。
請求書の受け取り方法は、郵送やメール添付のPDF、取引先のWebサイトにログインしてその都度ダウンロードするなど、多様化している。その中で、経理や事業部の担当者は、これらの請求書を手作業で確認・取得・管理しており、そこに多くの時間を割いてきた。
特に、各種請求書発行ツールから送付されるリンクからの受け取りは、ID・パスワードを入れてダウンロードしなければいけないものも多く、これまで自動化が進みづらい領域だったという。結果として、作業工数の増加や受領漏れの発生などといった課題が生じていたとのことだ。
証憑取得エージェントの特徴
取引先から送付される請求書や領収書などの証憑を、自動で収集・管理するAIエージェント。 メールに添付されたPDFや、ID・パスワードが必要なWebサイト上の請求書など、あらゆる経路から送付される証憑を自動で取得するとしている。
取得業務の完全自動化
毎月決まった日付に定期的な取得が必要なケースでも、メール証憑が発行されて届くケースでも、様々なケースにおいてAIエージェントが証憑の取得が必要かを確認し、自動で証憑の取得からデータ化までを実行。担当者による手動ダウンロードや確認作業は不要だという
多様な取得先に対応
メール添付のPDFだけでなく、これまで自動化が難しかった鍵付きのファイルや請求書発行ツール、ログインが必要なWebサイトからも、証憑をAIが自動でダウンロードするとのことだ。
セキュアな情報管理
取得した証憑データやログイン情報は、強固なセキュリティ体制のもと安全に管理されるとしている。
【関連記事】
・LayerXが150億円の資金調達、Netflixなどに出資してきたTCV氏らが投資 人材採用強化へ
・LayerX、リース企業の資産管理に特化したAIプラットフォームを提供開始 三菱HCキャピタルが導入
・LayerXとキヤノンMJが協業、キヤノン製品と「バクラク」を組み合わせた新サービス提案へ
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア