SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

IT人材育成を考える~ITSS Users' Conference 2008が開催

IT人材育成に全力で取り組みたい

 イベントは、ITSSユーザー協会(ITSSUG)の主催により、IT人材育成にITスキル標準を活用したいと関心を持つ関係者を多数集めて行われた。

 基調講演では、「高度IT人材の育成にむけて」と題し、経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課 課長補佐 奥家敏和氏が登壇。IT人材育成に対する、経産省の取り組みを紹介した。

経済産業省 奥家敏和氏
経済産業省 奥家敏和氏

 資源のない日本ではIT分野への成長期待は高く、IT産業自体の売上高も着実に伸びてはいるが、就業者数の横ばい状態がここ4~5年続いている。IT人材の有効求人倍率は3.45にも達しており、奥家氏によれば「3を超えるのは異常。圧倒的な人材不足」とのこと。

 このような状況を受け、

  • どう人を育てるのか?
  • 能力をどう判定するのか?
  • 人材育成手法にどう取り組んでいくか?

 といった課題を挙げ、これらの施策の具体像を業界全体で可視化、共有化していくことが大事だと述べた。

 また、産学人材育成パートナーシップの推進体制や、現在審議が行われている新しい情報処理技術者試験にも触れ、「初級システムアドミニストレータ試験」を発展的に解消する形で「ITパスポート試験」を創設することなどの意義を説明。IT人材育成に全力で取り組んで生きたい、とした。

スキル標準の活用

 続いて、ITSSユーザー協会 専務理事 高橋秀典氏が「スキル標準活用の勘どころ」と題した講演を行った。

ITSSユーザー協会 高橋秀典氏
ITSSユーザー協会 高橋秀典氏

 高橋氏によれば、日本では、「間接コストの削減」としてIT投資を考える傾向にあるが、米国や韓国は、「顧客満足度の向上」を一番にあげており、このままでは、手作業を自動化し効率を上げるためのツールとしてITを活用するにとどまるのではないかと懸念。

 また、IT産業においては人手不足以上に、

  • 上流工程スキル
  • コミュニケーション、ヒューマンスキル
  • 課題発見力、コンセプチュアルスキル

 といったスキル不足があるとした。

 一般に、「ITスキル標準」を話題にする場合、IPAが提案しているITSSキャリアフレームワークそのものだと思っている人が多い。しかし、ITスキル標準の定義内容は共通指標に過ぎず、自社のビジネス戦略にあわせて企業固有の定義内容に置き換えた指標を設定することが求められる、と強調。

 「経営判断や、ビジネス戦略が伴わないままITSSを導入することは、自社のビジネスや技術を担い、競争力を支えるプロの重点育成にはつながらない。自社に必要な部分だけを参照すればよく、すべて使う必要はない」と述べた。

 また、ITSSが、顧客にサービスするという観点で定義されているのに対し、UISSは、IT部門がユーザ部門にサービスをする観点と、自社の経営戦略を受けてIT戦略を立案、実施するという企業内に向けた観点で定義されており、ITSS+UISSの組み合わせで活用することで、企業にあわせた人材像や育成の仕組みを構築することができる、と説明。

 目標となる具体的なIT人材モデルとして、「PDCAを自分で回せる人」とし、こういった人材を企業は登用したり、育成したりする必要がある、としている。知識や経験も大事だが、自分のおかれている状況を認識し、相手の期待を把握できるコンピテンシーの高い人材が、企業に求められるだろうということだ。

 最後に、ITSS/UISSの活用と成功は、

  • 経営者が自らリーダーシップを取る
  • 優秀な人材をアサインする
  • 会社の「魂」を込める

 とポイントを挙げ、ITSS/UISSを中心とした、IT人材育成に企業が真剣に取り組むことで、社員にとっては、その企業が魅力的に見えるようになるだろう、と締めくくった。

 【関連リンク】
ITSSユーザー協会:ITSS Users' Conference2008スキル標準の変革と融合開催のご案内

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/265 2007/12/12 16:38

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング