SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

F5ネットワークス、特定の攻撃や脅威に対応する新セキュリティブランド「Herculon」を発表

 「Herculon」製品群は、アプリケーションへの特定の攻撃や脅威に対応するためのセキュリティソリューションを、シンプルかつ迅速に提供するという。アプリケーションの挙動を高いレベルで可視化・コントロールできるように設計されており、これまで対応が難しかった課題を、シンプルかつ簡単な方法で解決できるようになるという。今回「Herculon」製品として提供するのは次の2製品になる。

 ・「Herculon SSL Orchestrator」

 アプリケーションデータの暗号化によって生じる「ビジビリティギャップ(データの内容が見えないために脅威を見逃してしまうこと)」を解消するための製品。SSL/TLSに特化したハードウェアで、高度な暗号処理機能と状況に応じたダイナミックなサービスチェイニング機能を、高い処理能力が発揮できる形で統合している。Herculon SSL Orchestratorを活用することで、暗号処理に関する機能の集約が可能になり、インフラコストの削減とパフォーマンス向上を両立できるようになる。

 またF5は、幅広いセキュリティベンダーとのアライアンスにもとづくエコシステムを確立し、これらのベンダーから提供される製品やサービスを組み合わせることで、脅威検知や防御、オーケストレーションをさらに強化でき、これによって「多層防御(Defense in-depth)」戦略の実現が可能になるという。

 ・「Herculon DDoS Hybrid Defender」

 増大し続けるDDoS攻撃の脅威に対抗するため、F5 Silverlineが提供するクラウド型スクラビングサービスのインテリジェンスと高性能ハードウェアを統合した、マルチレイヤ型ソリューション。このハイブリッドアプローチによって、DDoS攻撃への対応を迅速化でき、顧客との取引や利益確保に欠かせないWebサイトやアプリケーションの可用性も維持しやすくなる。

 この製品は「インラインモード」または「アウトオブバンドモード」で実装することができ、アプリケーションレイヤへの巧妙な攻撃の可視化や挙動分析、1秒未満のスピーディな対応によって、DDoS攻撃からの包括的な保護を実現する。

 またF5は、製品やサービスの効果を最大限に引き出すため、セキュリティ業界のエキスパートや研究者による専門家チーム「F5 Labs」を編成した。F5 Labsの役割は、セキュリティ脅威に関する情報を全世界から収集し、アプリケーションに対する脅威を分析した上で、そこで得られた知見を公開していくことにあるという。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/9008 2017/03/01 15:15

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング