両社はプライベートクラウドにおけるOpenStackのマネージドサービスの戦略パートナーとして、ミランティスのOpenStackとコンテナ管理技術のKubernetesを統合したクラウド基盤ソフトウェア「Mirantis Cloud Platform」およびその独自の基盤提供モデル(build-operate-transfer)を、富士通のハードウェア、ソフトウェア、サポートと組み合わせて提供する。
ミランティスは、ライセンスおよびサポートのサブスクリプションをベースとする従来のソフトウェア中心のモデルから一歩進めた、運用中心のクラウド基盤提供モデルに関するパイオニアだという。このモデルでは、マネージドサービス、あるいは企業自身の運用により基盤が継続的に提供・更新される。これにより、ソフトウェアの更新は、これまでの半年から1年のサイクルではなく、小規模な更新が週単位で運用に影響なく行われるようになるという。
富士通は、これまでも広範囲に渡り提供してきたプライベートクラウドのソリューションに加えて、「Mirantis Cloud Platform」をベースにした新しいプライベートマネージドOpenStackを6月末から順次、日本市場をはじめとしてグローバルに提供していくという。これにより、オープンな技術を活用したクラウドプラットフォームを必要とされているニーズにグローバルに対応していくとしている。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア