SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

マイクロソフト、地球の未来のためにAIを活用する新プログラム「AI for Earth」を発表

 マイクロソフトは、人工知能を研究者や組織に提供することで、水資源、農業、生物学的多様性、気候変動に関連した重要課題の解決を支援できる新たなデータ洞察を獲得できることの可能性に大きな期待を寄せているという。

 クラウドとAI関連のコンピューティングリソース、テクノロジトレーニング、先駆的プロジェクトへのアクセスを提供し、来年度200万ドルを投資する。そして、この取り組みを推進するために、Microsoft Researchにおいて計算生態学の主任研究員を長きにわたり務めてきたルーカス・ジョッパ氏を主任環境サイエンティストに任命した。

 物理的な世界や自然界における変化の規模とスピードは新たなソリューションを求めているが、最新の革新的テクノロジは高額であり、コンピュータに関する専門知識も要求されることから、多くの研究者や非政府組織にとって手の届かないものだった。AIがこれらの重要なグループによりアクセスしやすくするために、マイクロソフトは以下の3つの柱に基づいたプログラムを設計した。

 ・アクセス:研究者や組織によるクラウドとAIコンピューティングリソースへのアクセスを支援する補助金の新たな出資制度を設ける。これには、Azureの計算時間へのアクセスとAzure上のデータサイエンス向けバーチャルマシンサービスへのアクセスが含まれる。

 ・教育:どのようなAIツールが利用可能か、それらのツールをどのように使えるか、特定のニーズにどのように対応できるかを人々や組織が理解するための新しい研修と教育の機会を提供する。マイクロソフトのアプローチは、より多くの人々にリーチするための一般の研修セッションから、特定分野における小規模な学術者会議や奨学生に対する研修の提供まで、広範なものから奥深いものまで含んでいる。

 ・イノベーション:マイクロソフトは、AIの能力と潜在性に基づいたイノベーションを行えるよう他者を支援したいと考えている。AIが結果をより迅速かつ正確で効率的に提供することを示すための先駆的プロジェクトにおいて他者と協業している。既に3つのプロジェクトが進行中。正確な環境保護活動を支援するための土地被覆マッピングを実現するプロジェクトやセンサー、ドローン、データ、ブロードバンドネットワークによりスマートアグリカルチャーを実現するプロジェクト、そして、リモート追跡と種の健康の監視をするため、マイクロソフトのスマート蚊取り装置の有効性をテストするプロジェクトでになる。

 マイクロソフトの目標は、より持続可能性が高い未来を作り出すために、影響力がある新しいやり方で他者を支援することになる。このプログラムは、AIを民主化し、持続可能性を世界的に推進するというマイクロソフトのコミットメントを拡張するもの。また、世界規模で慈善活動、コネクティビティの進化、テクノロジのアクセシビリティを組み合わせることで、イノベーションのペースを加速できるというマイクロソフトの経験に基づいたものでもあるとしている。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/9555 2017/07/18 14:45

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング