新バージョンでは、API URI(「Questetra BPM Suite」のエンドポイント)それぞれに対して「アクセスを許可する接続元IPのリスト」が設定できるようになる。これまでにおいてもさまざまなセキュア通信をサポートしてきたが、今後は、より一層セキュリティレベルの高いシステム間連携を実現することが可能となるとしている。
クラウド型ワークフロー「Questetra BPM Suite」は、ペーパレス環境やリモートワーク環境を推進するための業務プラットフォーム。業務案件は業務フロー図に従ってコントロールされ、案件が人間工程に到達すれば担当者はアウトプットを求められる。また、案件が自動工程に到達した際には、「PDFの生成」や「クラウドストレージへの保存」といった既定の処理(サーバサイド処理)が自動的に行われる。
「稟議承認フロー」「文書翻訳フロー」「品質チェックプロセス」「請求書発行プロセス」といったさまざまな業務に適用できるという。各業務のプロセスオーナーは日々の業務の中で少しずつ「業務プロセスの改善」を実践することが可能だという。
「API IP Filtering機能」の追加により、開始イベントおよび受信中間イベント(Message Catch Event API)へのアクセスについて、これまでの「APIキー」によるアクセス制限に加え、URIパスに対して「アクセスを許可する接続元IPアドレス」を設定できるようになる。複数のイベントそれぞれに、異なるIP制限をかけることも可能だという。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア