標的型攻撃【Targeted Threat/APT攻撃】
ヒョウテキガタコウゲキ
特定の組織や個人をターゲットとしたサイバー攻撃のこと。
広く知られた手法としては取引先や内部関係者を装った、メールへのウイルス添付などがある。
さらに取引先企業を「標的」とした攻撃の踏み台とされる恐れもあるため、事後の被害拡大への対策も肝要である。
監修:EnterpriseZine編集部/制作協力:株式会社トップスタジオ
おすすめ記事
-
2025/07/02
自社のセキュリティ対策は「十分」と回答した経営層は2割、対策を増額予定は7割超──レバレジーズ調査
-
2025/06/19
約3割の企業がサイバー攻撃被害を体験、足元では中小企業のリスク高まる──帝国データバンク調査
-
2025/06/11
多要素認証を突破する新攻撃が急増、プルーフポイントは「Human-Centricセキュリティ」に注力
-
2025/05/29
Facebookから偽Webサイトに誘導 生成AIサービスを悪用したサイバー犯罪の手口──CPR調査
-
2025/05/13
25年第1四半期はランサムウェア攻撃が126%増 最も狙われたのは消費財・サービス業界──CPR調査