「製品/サービス」記事一覧
製品/サービス
-
-
2013/08/02
「次世代プラットフォームのナンバーワン・ベンダーを目指す」EMCグループ新会社Pivotal、日本法人の始動開始
8月1日、Pivotalジャパンは日本法人設立を発表した(組織としての日本法人設立は7月1日)。同社は4月1日に発足したEMCグループの新企業Pivotalの日本法人となる。
-
2013/07/31
経費精算のリーサルウェポン!コンカーがやってきた!
「T&E」というソリューション分野をご存じだろうか? 「T」は「Travel」、「E」は「Expense」の略で、日本語に訳せば「出張」と「経費」にまつわるソリューションという意味になる。もう少し具体的に言えば、出張経費や日々の交通費、接待費などの申請・承認・精算作業をシステム化することで、業務効率の向上、ガバナンスの強化、費用の可視化を通じたコスト適正化を図ろうというものだ。
-
-
2013/07/23
Alertはモバイルアプリ、ソーシャル、データ分析の連携をワンストップで構築するソリューション
「ソーシャル、モバイル、クラウド、ビッグデータ」の4つはもはやIT業界の定番のトレンド・ワードとして定着した。しかし、実際にこの4つがどのように関係してくるのかが、一般のユーザーには見えにくい。ソーシャルで収集した個人の属性が、企業のビジネスに活用されるといっても、それぞれの許諾はどのようになされるのか?そもそも、Facebookなどでの個人の関心や、行動の情報が、どのように分析されているのか。BIベンダーであるマイクロストラテジーの製品を通じて、その具体的な活用の様子を画面データなどで紹介し...
-
2013/06/26
ネット選挙解禁で「なりすまし」をどう防ぐ?シマンテックと共同通信デジタル、なりすまし対策サービスを提供
前哨戦となった東京都議会選挙も終了し、アベノミクスの評価を問う参議院選挙が間もなく公示される。この選挙で本格的な解禁となるのが、選挙におけるインターネットの利用だ。シマンテックがクロスマーケティングと共同で実施した「ネット選挙に関する意識調査」の結果からも選挙で投票する候補者を知るためにインターネットを利用するという人が、テレビ72.4%、新聞59%に次いで45.2%となり、街頭演説や候補者が配る資料などの直接の選挙活動35.7%を抜いて3位に入っている。有権者にとっても、インターネットは貴重な...
-
2013/06/10
「柔軟性がある技術を“DNA”に組み込んだ会社が勝者となる」Pulse Japan 2013が開催
2013年5月24日、IBMのカンファレンス「IBM Pulse Japan 2013」が行われた。切り口になるテーマは、クラウド・コンピューティングを中心とした ITの最適化、モバイル・デバイスを含むエンドポイント管理、企業資産・社会基盤管理、セキュリティの4つ。そのテーマに沿って午前中に行われた基調講演・特別講演の様子をレポートする。
-
2013/06/07
ベリサインのECC(楕円曲線暗号)対応版SSL証明書をディレクターズが世界初導入
2013年2月、新たに提供することが発表されたシマンテック ベリサインのECC(楕円曲線暗号)対応SSL証明書。この新たな暗号方式を採用したSSL証明書を、世界で最初に導入した株式会社ディレクターズの事例が、2013年6月6日に発表された。ディレクターズはホスティングサービスを提供する企業であり、サーバー証明書の取得代行も行っている。同社が今回ECC対応のSSL証明を導入したのは、メディア事業として展開している上場企業ポータルサイト「kmonos.jp(クモノス)」と、ブログサイトの「サーバーエ...
-
-
2013/05/21
オゾン層でクラウドを包み込む?クラウドサービスの利用をセキュアにするSymantec O3とは
分子式でO3は、「オゾン」のこと指す。大気圏においてオゾン濃度が濃い部分がオゾン層であり、それが地球をすっぽりとくるむことで、太陽からの有害な紫外線をブロックし地球上の生態系を守っている。オゾンと同じ名前の新製品「Symantec O3(シマンテック・オースリー)」について、「オゾン層(O3)でクラウドサービスを包み込みこんで、守るものです」とシマンテック APJストラテジックセールスグループの吉田 彰氏は述べる。このSymantec O3、ベリサインがシマンテックとの統合後、両社のソリューショ...
-
2013/05/21
デル、企業向け次世代ファイアウォールの新製品を発売、ソフトウェア・ビジネスの強化も表明
デル株式会社は5月16日、次世代ファイアウォールのエンタープライズ向け製品Dell SonicWALL SuperMassiveシリーズに、新しいラインアップとなる「SuperMassive 9000シリーズ」を追加した。
-
-
-
2013/03/27
テクノロジ革新のとき 備え、実践を開始せよ!「ITインフラ&データセンター サミット」開催
4月24日~26日に「ITインフラストラクチャ&データセンターサミット2013」が東京コンファレンスセンター品川で開催される(主催:ガートナージャパン)。本サミットでは、「テクノロジ革新のとき:備え、実践を開始せよ」をテーマに、国内外のガートナーのアナリストやゲスト企業が数多く登壇。クラウド、モバイル、ビッグデータといった新たなテクノロジーのインパクトと、これらを適切な時期に導入するために必要なインフラ戦略に関して多様な観点から議論を交わす予定だ。
-
2013/03/01
IT Initiative Day/データ重視経営と情報基盤、セミナーレポートと資料公開
12月7日に翔泳社主催で「IT Initiative Day 2012/データ重視経営と情報基盤」が開催され、ITRの内山悟志氏、インフォテリアの平野洋一郎氏をはじめ各氏が講演をおこなった。IT戦略がシステム中心から、データ中心に変化していることを背景に、経営側からのアプローチや、各社の事例が紹介された。セッション資料の公開とともに、概要をお伝えする。
-
2013/02/27
佐藤一郎氏が語る「データ処理技術の歴史とビッグデータの現在」
この記事は、2012年12月に開催された「IT Initiative Day /ビッグデータ時代の複合DB環境」での国立情報学研究所 教授 佐藤一郎氏の基調講演を編集部が採録し佐藤氏の了解のもと記事化したものです。データ処理技術とDBのイノベーションの歴史について解説しています。
-
2012/12/06
Parallelsのストレージ仮想化はクラウドサービス事業者向け、高信頼性と経済性を追求
企業の仮想化環境のプラットフォームを提供するParallelsが、クラウドサービス事業者向けの「Parallels Cloud Server 6」の一環としてクラウドストレージの提供をはじめた。同社の仮想化テクノロジーを活かしたストレージ仮想化ソリューションとなる。
-
2012/11/27
業務システムにUI/UXを適用する「ビジネスUXカンファレンス」レポート
ユーザー経験の利便性や快適性を提供し、価値を高めるための考え方であるUX(ユーザー・エクスペリエンス)が、エンタープライズIT の分野でも注目されている。11月8日(木)にトゥービーソフトジャパンと翔泳社の主催で開催された『ビジネスUXカンファレンス2012』の内容を紹介する。
-
2012/11/20
IT部門にとってのクラウドメール活用の利点とは ~NTTコミュニケーションズの「Bizメール」を選ぶ理由
企業のIT部門にとってメールシステムの運用と管理は大きな負担だ。解決策としてクラウド型メールの導入を検討する企業が多い。しかしクラウド型メールには利便性とともにガバナンス上の課題も生じる。この課題に答えるものとしてNTTコミュニケーションズの「Bizメールライト」を紹介する。
-
2012/10/03
トータルセキュリティでサイバー攻撃に対処せよ、日本HPが提唱
隣国との緊張関係が生じる中でサイバー攻撃が多発している。またAnonymousによる標的型攻撃やAPT攻撃などの脅威も衰えない状況が続いている。その脅威や攻撃の手法もますます複雑・高度化しているのが現状だ。こうした状況の中、企業の情報セキュリティ担当者がおこなうべき打ち手は、従来のようなウイルス対策、サーバー防衛のような単独型のものでは追いつかない。高まるリスキーな状況のなか、日本HPは翔泳社と共に総合的なセキュリティ対策セミナーを、2012年10月17、18日の2日間で緊急開催する。そこで語ら...