「IT産業を革新するサービスサイエンス入門」連載一覧
6件中1~6件を表示
-
-
2007/10/29
ユーザーの事前期待がサービスの在り方を決定する~サービスの定義
サービスとは何か? その定義はサービスサイエンスにおける大きな課題だ。そもそも、発揮された機能がサービスであるかどうかは、ユーザーの事前期待に適合するかどうかという面が大きい。今回はサービスの定義について考える。
-
-
-
2007/08/10
サービスの標準化なんて無理という「幻想」~サービスの分類からその本質を考える
「サービスサイエンス」はスタートを切ったばかりの学問だ。したがって、まだ定説があるわけではない。そこで筆者は自然科学にならってサービスを分類し、分解し、モデル化し、サービスの特徴を理解することから始めている。今回ではサービスを分類し、サービスの本質に迫ってみたい。
-
2007/07/30
IT産業の顧客満足向上と生産性向上の調和を目指すには?
なぜ、巷には使えないシステムが溢れているのか? この問題は、根が深く即効性のある解決策がないとも言えるが、筆者は、「サービスサイエンス」が緩和策の一つとして大きな価値を発揮するのでないかと考えている。 この連載では、この「サービスサイエンス」の具体的な活用法を、まだこの分野に関する知識が浅い読者にもわかりやすいように解説して行きたい。
1~6件(全6件)