SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

非構造化データからいまだに価値を引き出せていない――米Clouderaトム・ライリーCEOが見据える企業データ分析とIoTの将来像

 2018年2月7日、米国本社Cloudera Inc CEO トム・ライリー氏が同社の製品戦略および日本市場へのビジネス戦略を説明した。また2017年11月に日本法人の代表取締役に就任した中村共喜氏も登壇し、日本におけるビジネスの進捗を報告した。

最も価値のある企業はデータドリブンである

 世界で最も重要な資源はもはや石油ではなくデータである。そう表現されるようになり、久しい。企業の株式時価総額でもそれが見てとれる。2007年を基準として、2017年までの10年間でどれだけ株式時価総額が伸びたかを見ると、Amazon、Facebook、Apple、Google、Microsoftの株式時価総額の伸びは顕著だ。S&P 500の増加率が66%に対し、先述したデータドリブンの企業は数倍規模になっている。

Cloudera Inc CEO トム・ライリー氏

 Cloudera Inc CEO トム・ライリー氏は「データを活用することで顧客を理解し、よりいいサービスや製品を提供し、あるいは提案できる」と話す。

最も価値ある企業はデータドリブンである 出所:Cloudera[クリックすると図が拡大]

 ライリー氏はハーバードビジネスレビューのレポートを引用し、従来型の業界や企業においては分析で使われるデータのうち非構造化データはほんのわずかでしかないか、全く使われていないと指摘する。またアナリストの業時間の約8割がデータの特定や準備に費やされているという調査結果もある。つまりデータ、特に非構造化データから価値を引き出すことはまだ手つかずの状態だ。ライリー氏は「データを活用することで企業がビジネスで成功を収めることができるよう、我々は力になりたい」と話す。  

 Clouderaは2008年に設立し、現在では世界28ヶ国で社員は1600人以上、パートナー数は3000を超えるほどに成長した。また顧客増加数も契約拡大も伸びているとライリー氏はClouderaのビジネスが好調であることを強調する。日本ではDMM.comがレコメンドエンジンでClouderaのApache Sparkを活用、ドワンゴがビッグデータ分析でHadoopを利用するなど、データ活用の事例が増えてきている。  

 近年Clouderaのデータプラットフォーム「Cloudera Enterprise」を利用する場合、Sparkをベースに機械学習を行うか、Impalaのクエリエンジンでデータ分析を行うケースが多いそうだ。それぞれ顧客実績は800社以上あり、重複率は80%と高い。1つのプラットフォームで機械学習と分析の両方ができることが強みの一因だ。  

 Cloudera Enterpriseはデータストアが柔軟であることも特徴となっている。データはオンプレにあるHDFSのほかに、AmazonのS3やMicrosoft AzureのAzure Data Lake Storeなどのパブリッククラウドサービスも使える。  

 プラットフォームで重要な役割を果たしているのがCloudera SDX(shared data experience)。ライリー氏は「SDXがあることでセキュリティを保ち、アクセス管理、取り込みや複製などのデータ管理なども行えます」と話す。

Cloudera Enterprise  出所:Cloudera[クリックすると図が拡大]

 ほかにもライリー氏はデータサイエンティスト向けのソリューション「Cloudera Data Science Workbench」を挙げる。これはTensorFlow、R、Pythonなどの言語をサポートし、コラボレーティブな環境で再現性のあるデータ分析を可能とする。データサイエンティストの生産性向上に寄与すると期待できる。なおClouderaは2017年9月に機械学習や応用AIの研究開発企業となる「Fast Forward Labs」の買収を発表している。  

 さらに今後同社は「Cloudera Altus」と呼ばれるソリューションに注力していくことになりそうだ。ライリー氏はこれを「マルチクラウドかつ多機能なPlatform-as-a-Service」と説明する。パブリッククラウドサービス上でセキュアにデータ分析を行い、統合的なデータパイプライン処理を可能とする。

次のページ
IoT分野の進出にも意欲

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/10404 2018/02/22 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング