OSSのデータベースを運用管理の手間なく使えるようにする
「クラウド上でOSSの製品を使いながらも、エンタープライズレベルのサービスを欲しいのが顧客です」と語るのは、マイクロソフトのAzure DataチームでMySQLやPostgreSQL、MariaDBなどのOSS関連製品を担当するシニア・プログラムマネージャー イアン・エンゲルスバーグ氏だ。OSS製品をオンプレミス環境、あるいはIaaSにセットアップし使っている場合は、共通の課題があると指摘する。
1つが、OSSのセットアップ作業が面倒なこと。さらにはOSSを動かすための、OSのセットアップも手間だ。またセキュリティの確保もしなければならず、利用しているOSSのバージョンアップやパッチ適用などのメンテナンスも課題となる。本番業務で利用するならば、当然ながら高い可用性も必要だ。もちろん継続的でEnd to Endのセキュリティモニターの仕組みも必要だろう。
もう1つの課題が、適切な容量のリソースの割り当てだ。これはオンプレミスに比べ柔軟性の高いIaaSであっても、リソースプロビジョニングなどで問題が出ることがある。もちろんオンプレミスではハードウェアを購入するので、余分なリソースをあらかじめ用意するなど問題は大きい。
また既にオンプレミスで動いているOSSベースのシステムを、クラウドに移行する際にはかなり手間がかかることがある。スムースな移行を求め、エンタープライズレベルのサービスを求める顧客がいる。これら課題を解決するために、マイクロソフトではOSSのリレーショナル・データベースであるMySQL、PostgreSQL、MariaDBをPaaSで提供することにした。それが、Azure Database for MySQL/PostgreSQL/MariaDBだ。
「これでセキュリティパッチの適用やマイナーバージョンのアップデートも、自動更新となります。ユーザーがそれらの作業を行う必要はありません。セキュリティ関連のパッチは、できるだけ速く当てるようにしています。それ以外のマイナーアップデートは、リリースされてからサービスに支障を来さないかの検証を行い、確認してから適用します。こちらは基本的には1ヶ月に1回のペースで当てることになります」(エンゲルスバーグ氏)
メジャーバージョンの更新は、公にできるような明確なルールは定まっていないとのこと。とはいえ、なるべく迅速に更新できるようにすると。迅速さは追求するが、当然ながら十分な検証を経た上でのこととなる。