SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

Oracle OpenWorld 2019で次期バージョン「20c」、永続性メモリ活用の「Exadata X8M」など発表

 Oracle OpenWorld 2019のレポート第二弾をお届けする。アンドリュー・メンデルソン氏の基調講演では、次期バージョン「Oracle Database 20c」、永続性メモリを活用して「Exadata X8M」などがヴェールを脱いだ。

 Oracle OpenWorld 2019では、Oracle Database関連の多くの新機能、機能拡張が発表された。Autonomous Data Managementと題し、基調講演を行ったOracle Database Server Technologies エグゼクティブ・バイスプレジデントのアンドリュー・メンデルソン氏は、Oracleは現状で最高のデータベース技術を提供してNo1のデータベースベンダーであり、10年後もそれが変わらないようにしていくと言う。そのためにオンプレミスでこれまで培ってきた技術をクラウドに持っていき、データベースがクラウドで最適に動くようにすることに注力していると。

次期バージョンとなる20cではブロックチェーン・テーブルの機能を搭載

Oracle Database Server Technologies エグゼクティブ・バイスプレジデント アンドリュー・メンデルソン氏

Oracle Database Server Technologies エグゼクティブ・バイスプレジデントのアンドリュー・メンデルソン氏

 2017年にOracle Database 12c Release2が登場し、2018年にはOracle Database 18cを、そして今年はOracle Database 19cが提供されている。12c Release2では、Autonomous Databaseの実現につながるAutonomous Health Frameworkを提供し、さらにはDatabase In-Memoryの機能を拡張した。またマルチテナント機能の強化にも注力したとメンデルソン氏。続いて18cでは、Microsoft Active Directoryとの統合、Database In-MemoryでKey-Value型データのサポートなどを行っている。

 そして最新となる19cでは、IoTデータ向けのストリーミング・インサート機能、自動インデックス機能、Oracle Object StoreやAmazon S3、Azure Blob StorageなどのオブジェクトストアへのSQLアクセス機能、JSON対応の拡張などを行っている。またOracle Active Data Guardも拡張されており、アクティブ・スタンバイ側での更新処理にも対応した。

 メンデルソン氏は、Oracle Databaseはマルチモデル・データベースだと言う。他のクラウドベンダーなどでは、構造化データを扱うリレーショナルデータベースがあり、さらにJSONなどのドキュメント型、Key-Value型、グラフ型、空間情報、ファイルなどそれぞれのデータタイプ専用のデータベースが用意されている。つまりさまざまなデータタイプを扱いたければ、必要なデータベースを導入し、それに対し個々にAPIやSQLでアクセスするプログラムを書くことになる。さらに日常的なバックアップやセキュリティの管理も、タイプの異なる複数のデータベースに対し個別に行わなければならない。

 一方Oracle Databaseならば、これらすべてのデータタイプを1つのデータベースで扱える。そして度のデータタイプに対しても標準のSQLでアクセスすることができ、その上でOracle Databaseの持っている信頼性や拡張性、セキュリティの高さなどは複数のデータタイプが格納されていても共通のメリットとして享受できる。

 さらに、市場にはOracle Databaseに対するさまざまな誤解があるとメンデルソン氏は言う。たとえばOracle Databaseはマイクロサービスなどを活用する新しい世界のアプリケーション開発や運用には向いていないのではとの誤解がある。これに対しては、Oracle Databaseのプラガブル・データベースがクラウドやマイクロサービスにむしろ向いていると反論する。アプリケーションはDockerコンテナの上で開発し、それぞれのマイクロサービスに合わせ完全に分離しポータビリティ性の高いプラガブル・データベースを用意できる。その上でマイクロサービスで実現するアプリケーションに対しても、Oracle Databaseの持つ可用性や拡張性を享受できると言う。

Oracle Databaseはマイクロサービスとクラウドへの親和性を強調

Oracle Databaseはマイクロサービスとクラウドへの親和性を強調

 メンデルソン氏は、さらに2020年に登場するOracle Database 20cについてもプレビュー版として紹介した。目玉となる新機能の1つが、ネイティブなブロックチェーン・テーブルの提供だ。これはOracle Databaseの中に新たにブロックチェーン・テーブルを用意し、ブロックチェーンのセキュアな処理をOracle Databaseの中で実行できるものになる。ブロックチェーン・テーブルはOracle Databaseのテーブルとして見えるので、SQLを用いて中身を参照することも可能となるようだ。

Oracle Database 20c プレビュー

Oracle Database 20c プレビュー

 もう1つの新機能が、データベースの中に機械学習のアルゴリズムを組み込み、データベースに格納されているデータに対し自動で機械学習のアルゴリズムを適用できるようにする「AutoML」だ。さらにJSONバイナリに対応することで、ドキュメント型データの処理性能の向上も果たしている。また最新ハードウェアである永続性メモリ(Persistent Memory)をデータストアとして活用することで、より低レイテンシなデータへのアクセスも20cでは実現される。

次のページ
Exadata X8Mではいち早く永続性メモリを活用して極めて低レイテンシなアクセスを実現

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12465 2019/09/19 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング