SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

北川裕康のエンタープライズIT意見帳

チューリング、ノイマン、EDVAC… コンピュータの基礎からDXを考える

 今回はデジタルを考えるにあたって、コンピュータの基礎から軽く振り返ってみます。33年以上にわたりB2BのITビジネスにかかわり、現在はクラウドERPベンダーのインフォア(Infor)のマーケティング本部長の北川裕康氏が本音と洞察で業界動向を掘る連載。

(左から)アラン・チューリング/フォン・ノイマン/EDVAC (写真:wikipediaより)
(左から)アラン・チューリング/フォン・ノイマン/EDVAC (写真:wikipediaより)

 私は、10代は音楽に呆けて、興味がなかったのですが、コンピュータの学科に行き、古いですが学生時代に第二種情報処理技術者試験に合格して、富士通の社会人2年目で第1種に合格しました。COBOL、Fortran、C言語などの高級言語から汎用機のアセンブリ言語まで、プログラミングが大の得意でした。ただ、オブジェクト指向で挫折しましたが。このような学習から、今はすっかり遠ざかっていますが、コンピュータの基礎を理解しているつもりです。

 少し前に映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』がありました。今日のコンピュータの基礎を作ったアラン・チューリングの話です。第二次世界大戦のときに、ドイツ軍の複雑な暗号を心血注いで開発したマシンで解いて、英国を勝利に導いたというストーリです。なかなか面白い映画でした。

 チューリングの開発したマシンを可能な範囲で実現・具体化したものが「ノイマン型コンピュータ」であり、現在のコンピュータの大半はノイマン型コンピュータと言われています。

 このノイマンについても、最近『フォン・ノイマンの哲学/人間のフリをした悪魔』(高橋昌一郎 講談社現代新書)という本が話題です。ノイマンはコンピュータ科学だけでなく、数学、経済学においても天才であり、オーストリア・ハンガリーから亡命した後、アメリカでは原子爆弾プロジェクトの「マンハッタン計画」にも関わっており、なんと「京都への原爆投下」を主張していたというから驚きです。

 最初のノイマン型コンピュータは1949年に開発された「EDVAC(エドバック)」ですが、実はEDVACが登場した時代から、基本のコンピュータのアーキテクチャは大きく変わっていないのです。もちろん、並列処理などを取り入れハードウェアは速く、小さく、大容量にはなっており、ソフトウェアは日々進化しています。ただ、基本、ディスプレイやハードディスク、ネットワーク機器などの周辺機器から入力された命令をプロセッサで処理して、また、周辺機器に出力を命令する、この仕組みが変わっていません。ソフトウェアをみても、例えば、TCP/IPのソケット通信が、リモートプロシジャーコールになり、それがXML Webサービスに進化して、そして、今日のSaaSがあります。流行の機械学習だって、ある意味、データから、統計やデータマイニングを使った、逆(自動)プログラミングです。

 要するに、コンピュータの基礎を知ってしまえば、今の姿を正しくとらえることができるのです。デジタルが花盛りですが、「デジタル」とは「人、モノ、ビジネスのインテリジェントな接続」と定義できます。ほとんどのデジタルプロジェクトは、この定義に当てはまります。過去をみても、ビッグデータ、IoTなどが流行ってきましたが本質は変わりません。同じように、デジタル=難しいなどと考えなくてもすみます。

次のページ
スマホが当たり前の時代だからこそ“STEM”が必要

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
北川裕康のエンタープライズIT意見帳連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

北川裕康(キタガワヒロヤス)

35年以上にわたり B2BのITビジネスにかかわり、マイクロソフト、シスコシステムズ、SAS Institute、Workday、Inforなどのグローバル企業で、マーケティング、戦略&オペレーションなどで執行役員などの要職を歴任。現職は、クラウドERPベンダーのIFSでマーケティングディレクター。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14417 2021/05/21 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング