アドビは、高校生と大学生のクリエイティブ・デジタルリテラシー育成と進路に対する保護者の考え方を把握するため、大学進学を志している高校3年生および大学1年生の保護者を対象に調査を実施し、その結果を発表した。
クリエイティブ・デジタルリテラシーとは、デジタルテクノロジーを活用し、人間ならではの創造性を使って問題解決に取り組む「創造的問題解決能力」を発揮するためのスキルだ。これはアイデアを形にしてコミュニケーションするための「デジタルクリエイティブ制作スキル」と、データを解釈し、課題を発見するための「データサイエンススキル」から成るというもの。
今回の調査では、2022年から高校の授業で「情報Ⅰ」が必履修化になったことを「よく知っている」(約20%)「なんとなく聞いたことがある」(47%)と、約7割の保護者が「情報Ⅰの必履修化」を認知していた。一方で、2025年の大学入学共通テストより国立大学受験を希望する場合「情報」が必須科目となることに関しては、「知らなかった」という回答が48%と、約半数の保護者が認知していないことが判明したという。
また、高校で身につけるべきスキルについての回答で最も多かったものは「情報分析力」、次点で「課題解決方法の発想力/着想力」、「デジタルリテラシー(ITツールを使いこなせる能力)」と続いた。
アドビのマーケティング本部 本部長の小池晴子氏は、今回の調査によって情報分析力とデジタルツールを使いこなす力を基礎スキルとして、高校で身に着けて欲しいと考える保護者が多いことが判明したと述べる。その上で、今後社会で活躍するために、学校教育においては情報を整理し、課題解決への道筋をつけ、アイデアを相手にわかりやすい表現ができる「創造的問題解決能力」が求められているとしている。
【関連記事】
・日本におけるデジタル課題、アドビが経済・デジタルトラスト・人材の3方針で支援を表明
・一度信頼を失った企業、4割以上が2度と利用しない アドビが企業信頼性の調査結果を発表
・アドビ好決算もウクライナ情勢が影を落とす 第1四半期決算を発表