SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

北川裕康のエンタープライズIT意見帳

「ヤルヤル詐欺」を撲滅する方法:「人・マインドセット・スキル」をどう変えるか?


 今回は、部下や仲間をどのように変化に巻き込むか、その方法について書きます。「こういうプランをもっています」と述べ、しかし、実際何もやらずに終わるというケースが多く見られます。これをヤルヤル詐欺と私はひそかに呼んでいます。どう対処するべきでしょうか?

人・スキル・マインドセットはどう変えられるか?

 「トランスフォーメーション」と呼ぶにせよ「チェンジ」と呼ぶにせよ、我々には常に変化が求められていることに変わりはありません。社会、技術、環境などの世の中が変わっているので、組織も変化しなければいけないのは当然です。私の好きな言葉に、「Leading Change」があります。これは、リーダシップ界では有名なジョン・コッター氏の本の原題(邦題:『企業変革力』 日経BP)です。この本は、どのように変化を促進するかを記載したチェンジマネジメントのバイブルです。これを読んで私は、「どうせ変化が求められているのであれば、それをリードした方よい」ということを学びました。

 しかし、人間は、そんなに簡単に変化をリードすることも、変化を受け入れることもできません。心理的に、「楽な方、変化しない方」を選ぶものです。また「どうせ変化しても無駄でしょ」と、心の奥底では思っているものです。つまり、マインドセットの問題です。また、当然ながら、変化の先は新しい世界やステージですので、そこに行ったときの新しいスキルが求められます。

 ですから、変化するためには、行動、マインドセットに加えて、スキルが必要になります。わたしがいたある歴史が長い会社では、50代くらいになり定年が近づいてくると、多くの人が波風を立てずに60歳まで働き、その後は再雇用をめざすというのが、最優先になっていました。行動、マインドセット、スキル、すべてが整っていない悪い例です。たぶん、一番まずいのはスキルです。スキルを常に磨いていないと、マインドセットや行動も変えられない。有名大学を卒業して、何十年も同じ仕事をして、結局はその明晰な頭脳が錆びついてしまうというのがよくある例で、もったいない話です。

 以下、組織で変化や変革を促進するときに、周りをどう巻き込むかについて書きます。

 まずは、組織内で人を変化させる方法です。最初に、変化に巻き込みたい人のマインドセット(モチベーション)やスキルを分析します。

 一番良いのは、「モチベーションが高く、スキルの高い人」です。そういう人は、戦略や方向性(なぜそれが組織にとって大事なのか)の共有や、ちょっとしたアドバイスやサジェスチョンで、変化の仲間になれます。でも、全体人数からすると比率は低いですよね。正反対に、モチベーションが低く、スキルの低い人、これは手ごわいです。そういう人は外資では、ボジションがなくなってしまいます。仕事の責任と必要なスキルを明確にして、その達成を支援するしかないと思います。そういう人に対して効果的なのは、パフォーマンス管理です。

次のページ
「Tマイナス」法で人を管理する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
北川裕康のエンタープライズIT意見帳連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

北川裕康(キタガワヒロヤス)

35年以上にわたり B2BのITビジネスにかかわり、マイクロソフト、シスコシステムズ、SAS Institute、Workday、Inforなどのグローバル企業で、マーケティング、戦略&オペレーションなどで執行役員などの要職を歴任。現職は、クラウドERPベンダーのIFSでマーケティングディレクター。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/16602 2022/11/25 16:40

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング