「SaaS間連携」の遅れが“AI時代”の足かせに──コスト増加や機会損失……データ連携不足が痛手に
第3回:SaaSを導入する際に考慮するべき「SaaS間連携」の課題と解決策
会員登録無料すると、続きをお読みいただけます
-
- Page 2
この記事は参考になりましたか?
- あふれるSaaSで頭を抱える情シスへ──SaaSならではの「データ活用」「困りごと」を改善連載記事一覧
- この記事の著者
-
中山 智文(ナカヤマ トモフミ)
カラクリ株式会社 取締役CTO兼CPO 中山智文(なかやまともふみ)
1992年生まれ。2016年、東京大学大学院在学中に自身の研究分野である人工知能・データサイエンス技術の社会実装を進めるため、カラクリ株式会社を共同創業し、CTOに就任。主にエンタープライズのカスタマーサポート向けAIソリューション群を...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア