SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

Snowflake「Data Drivers Awards」受賞者インタビュー(AD)

NECが注力する「次世代データプラットフォーム」構築 “クライアントゼロ”による変革を関徳昭氏に訊く

『2025中期経営計画』達成に向けて“データドリブン経営”の実践目指す

Snowflakeによって、データ活用のスピード向上

 Snowflakeの導入にあたっては、これまでNECが運用してきたデータストアと併用する形で試用期間を設けながら、使用感や導入効果を検証。その結果、同社において積極的に利用を拡大していくことに。このとき評価したポイントの1つがAWSやGoogle Cloud Platform、Microsoft Azureなど大手クラウドベンダーと協同しているところだ。データを特定の環境下に留めなくとも活用できるSnowflakeのアーキテクチャについて関氏は高く評価する。

 「Snowflakeのような多様性と拡張性について、他のベンダーでは実現が困難でしょう。また、利用した分だけ支払う従量制の課金モデルも魅力的でした」

NEC コーポレートIT・デジタル部門 経営システム統括部 上席プロフェッショナル 関徳昭氏
NEC コーポレートIT・デジタル部門 経営システム統括部
上席プロフェッショナル 関徳昭氏

 実際に、NECの次世代データプラットフォームとしてSnowflakeを採用することに決定したのは2020年。そこから構築を進めていき、実運用が始まったのは2022年のことだ。現在のユーザー数は約3万人、データの種類も約900と順調に利用者とデータが増えている。特に効果を上げているのが「データの共有」である。各部門がSnowflakeのインスタンスを作ることで、部門間の共有も進んでいると関氏。「データ共有のコスト効率とスピードには、正直驚かされています。社内から相談を受けたとき、スタッフが簡単に操作できることを説明すると非常に喜んでくれていますね。Snowflakeを採用したことでデータ活用のスピードが圧倒的に速まっています」と強調した。

『2025年中期経営計画』達成に向け、データをさらに集約へ

 これらの取り組みが評価され、Snowflakeから贈呈されたものが「DATA HERO OF THE YEAR」というアワード。関氏は「嬉しくも少し驚いている」と明かした。その理由は、NEC全社でのデータ活用がまだ道半ばにあるからだ。「まだ、やりきっていません。しかし、データ基盤を立ち上げて『0から1のステージ』に達した。そこに対する評価と考えており、今後はよりデータ活用の輪を広げていきます」と意欲を見せる。

 NECの『2025中期経営計画』の達成に向け、成長を支えられるほど大きな存在となった次世代データプラットフォーム。今後も2025年に向け、さらにデータを集約していく予定だ。最後に関氏は、今後の抱負について次のようにコメントした。

 「2025年以降も、すべてがデジタル化された世界を目指していく中で、NECはデジタルカンパニーだと認知してもらえるよう取り組みを進めていきます。また、システムアーキテクトとしてはデータプラットフォームアーキテクチャを基盤としながら、会社や世の中の仕組みをデザインするような、より広範な“エンタープライズアーキテクト”として成長したいですね」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Snowflake「Data Drivers Awards」受賞者インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Snowflake Inc.

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/18472 2023/12/15 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング