SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

Security Online Day 2024 秋の陣レポート(AD)

生成AIで脅威ハンティングも対話型に──SentinelOneが考える「防御者のためのAI」とは

サイバーセキュリティにおけるAI活用の“今”と“これから”について知る

生成AIを用いた、“対話型”の脅威ハンティングを実現

 SentinelOneでは現在、脅威ハンティングにおいてもAIの積極的な活用を進めている。EDR製品が実装するAIでは、主に機械学習技術が用いられているが、脅威ハンティングではこれに加えて生成AIも採用しているという。

 同社が提供するAIアシスタントツール「Purple AI」にLLM(大規模言語モデル)を活用することで、ユーザーからのセキュリティに関する問い合わせを自然言語で受け付け、同様に自然言語で回答を提示できるようにしている。

[画像クリックで拡大]

 「これまでの脅威ハンティングでは、データベースに対して検索用のスクリプト言語を用い、問い合わせしたいデータを引き出す必要がありました。しかし、Purple AIにLLMを採用することで、自社のセキュリティ状況に関する問い合わせを自然言語を用いて、誰でも容易に行えるようにしました」

 たとえば、Purple AIに対して「内部ネットワーク上に危険な兆候はありますか」と質問を投げかけると、ネットワークから収集した情報、脅威インテリジェンスの情報などを自動的に検索・参照し、最終的にLLMを用いて「このような兆候がありますよ」と自然言語にて回答を生成してくれる。このとき、もし重大なリスクが検出されたら、SOARと連携して対応にあたるためのセキュリティルールやポリシーを自動生成する機能の実装など、あらゆる場所にAIを活用していく予定だという。

 なお、現時点では英語のみの対応だが、2024年内には日本語にも対応予定だ。

 「将来的には、EDRも含めたあらゆる監視ポイントの情報を『SentinelOne Singularity Platform』という統合プラットフォーム上に集め、AIによる相関分析を行う仕組みを実現する予定です。さらには、脅威を検知した際の対応や日々の脅威ハンティングのプロセスなどを自動化することで、より高度な機能を備えた自律型サイバーセキュリティプラットフォームの実現を目指していきます」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Security Online Day 2024 秋の陣レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:SentinelOne Japan 株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20544 2025/03/05 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング