SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年夏号(EnterpriseZine Press 2024 Summer)特集『ニューリーダーに訊く──2024年春、CxOに就任した2人が目指す姿とは』

EnterpriseZine Press

熾烈な競争が続く「AI/アナリティクス」市場、老舗の米テラデータが年次イベントで示した独自性

「Possible 2024: Los Angeles」現地レポート

クラウドファーストだが、オンプレミスへの投資は継続

 前述した、2つの事例が示唆するのは、オンプレミス環境でアプリケーションを運用している日本の金融機関でも、同様の取り組みが可能ということだ。マッキンタイア氏は、「両社ともにオンプレミス環境に留まり続けることは考えていない。Teradataを利用しながら、クラウド移行する計画を視野に入れている」と語る。さらに、現行のオンプレミス環境のまま生成AIに取り組んだとき、途中でクラウド環境に移行したとしても、最初からやり直す必要のない点もテラデータの強みだ。クラウドに移行しても、これまでのAIへの投資が無駄にならないような柔軟性をテラデータは提供できる。

Teradata エンジニアリング担当シニアバイスプレジデント ティム・マッキンタイア(Tim McIntire)氏
Teradata エンジニアリング担当シニアバイスプレジデント ティム・マッキンタイア(Tim McIntire)氏

 こうした柔軟性重視の戦略は、企業規模が大きくなるほど、クラウドへの移行に何年もの歳月がかかってしまうことを考慮してのことだ。特に米国の金融機関には、保有しているデータ資産の規模があまりにも膨大なため、一度はクラウドに移行したものの、運用コストの問題からオンプレミスに回帰した顧客もいるほどだ。もちろん、オンプレミス環境を維持したいと考えている場合は、そのままでも構わない。クラウド環境で利用する場合と同じソフトウェアを提供するよう、オンプレミスへの投資を継続するとテラデータは明言している

 とはいえ、戦略の柱の1つは「クラウドファースト」だ。日本でも、クラウドへの移行に意欲的な顧客が出てきた。その1つ、常陽銀行は、全行の顧客情報系システムのアナリティクス基盤にTeradata VantageCloud on AzureおよびTeradata QueryGridの採用を決定。すべてのデータ環境を一度にクラウドに移行するのではなく、顧客データから移行していく。Query Gridを採用したことで、社内に散在する他のデータへのアクセスも確保したことにもなる。

 テラデータはアナリティクス分野のリーダーとして革新を続けてきたが、ClearScape Analyticsの発表は2022年8月と、比較的最近のことだ。マッキンタイア氏はこの機能強化を「顧客のクラウド移行への意欲を踏まえたものであると同時に、データ活用のニーズを考慮してのことである」と強調していた。

 これからのAI活用に向けて、基調講演でのマクミラン氏は、AIソリューションの提供において「信頼できること」「倫理的であること」「持続可能であること」の3つを重視すると述べると、「テラデータの仕事は、データアナリティクスやAI/MLをすべての人にとって摩擦のないものにすることだ」と訴える。また、2本柱のもう1つ、「パートナーファースト」にも注力していき、クラウドサービスプロバイダーだけでなく、グローバルおよび特定市場で活動するSIerやソフトウェアベンダーとのパートナーシップも引き続き強化するとのことだ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

冨永 裕子(トミナガ ユウコ)

 IT調査会社(ITR、IDC Japan)で、エンタープライズIT分野におけるソフトウエアの調査プロジェクトを担当する。その傍らITコンサルタントとして、ユーザー企業を対象としたITマネジメント領域を中心としたコンサルティングプロジェクトを経験。現在はフリーランスのITアナリスト兼ITコンサルタン...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20691 2024/11/01 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング