SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

JR主要駅の“消費力”をSuicaデータ×オープンデータで分析、JR東日本が推進する「駅カルテ」とは

マーケティングに留まらない価値を発揮できるか

オープンデータを用いて、気になる駅の「消費力」を可視化

 JR東日本が「駅カルテ」の次なる一手として選んだのは、国勢調査や住宅・土地統計などのオープンデータとの掛け合わせだ。「駅カルテ 消費ポテンシャル」は、駅利用者の“潜在的消費力”を算出するための新機能であり、年間期待購買力や年間期待消費支出といった項目を駅ごとに確認できる。石田氏は、「元々、社内でも『消費ポテンシャル』のようなデータは有効だと確認していました。出店計画などを策定する際には乗降客数だけでなく、『どれだけ支出をするのか』といった年収や支出にかかわるデータを含めて、“金額としての価値”を判断できれば、より役立てていただけるはずです」と話す。

 たとえば、八王子駅から新宿駅へと通勤している人、恵比寿駅から新宿駅へと移動している人など、始発駅エリアの年収情報を基にして該当駅の消費力を計るような仕組みだ。従来、推計や感覚として捉えていた部分をSuicaデータの実数に基づいた情報で判断できるようになる。駅カルテの利用ユーザーにとっては「特定属性の乗降客数が多いため、出店候補エリア」と判断していたところが、実は消費力でみたときには下位だったという発見にもつながるだろう。

「駅カルテ 消費ポテンシャル」における、消費力算出機能
「駅カルテ 消費ポテンシャル」における、消費力算出機能
提供:株式会社日立製作所 [画像クリックで拡大]

 なお、「駅カルテ 消費ポテンシャル」の対象エリアは、首都圏エリアを中心とした約250駅であり、提供は「Station Finder for Area Marketing」に限られる。これまで同サービスの「Standardプラン」を利用していたユーザーは、約3分の1ほどの追加料金で消費ポテンシャルを利用できるが、「Lightプラン」(簡易レポートのみ、3ヵ月あたり6万円)ユーザーは“消費ポテンシャルメニュー”に切り替えなければならない。Standardプランは、契約形態に応じた枚数のチケットが付与され、レポートごとに消費していく利用方法だが、「標準価格のみではなく、状況や要望に応じて柔軟に対応していきます」と日立製作所 佐伯祐太氏は説明する。

(左から)株式会社日立製作所 モビリティソリューション&イノベーション本部 モビリティDXセンタ 主任技師 小池恵氏、同センタ 技師 佐伯祐太氏
(左から)株式会社日立製作所 モビリティソリューション&イノベーション本部
モビリティDXセンタ 主任技師 小池恵氏
同センタ 技師 佐伯祐太氏

 今回は「駅カルテ 消費ポテンシャル」という形で、ユーザーニーズに応えたJR東日本だが、駅カルテのようなデータに基づいて包括的に支援をしてほしいという声も届いているため、将来的には新たなサービス提供も視野に入れているという。その上で、まだまだSuicaデータを活用する余地は残っているとして、データサービスにも可能性があるかもしれないと言うのだった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/20774 2024/11/20 09:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング