日本電気(以下、NEC)は、クラウドストライク、マクニカ、NECセキュリティの協力のもと、アイデンティティベースの攻撃からの保護を目的として、12万5000台の端末に「CrowdStrike Falcon Identity Protection」と「CrowdStrike Falcon Insight XDR」を導入した。
NECでは、これまで様々なセキュリティ対策を講じてきたが、オンプレミスのAD(Active Directory)の多要素認証については、ドメイン全体のセキュリティ強化における重要な課題として捉えていたという。そのため、Azure MFA(多要素認証)をオンプレミス環境でも適用できるアイデンティティ保護ソリューションの導入を検討し、Falcon Identity Protectionを採用したとのことだ。
Falcon Flexは、Falconプラットフォームが提供する各種モジュールを柔軟なライセンス体系で利用可能なソリューション。このFalcon Flexの導入によって、NECは必要な機能を、必要なときに導入できる柔軟性を手に入れたとしている。また今回、Falcon Identity Protectionに加え、Falcon Insight XDRを導入したことで、「認証情報の窃取」から「エンドポイントの侵害」「ネットワーク内での拡散」まで、攻撃のライフサイクル全体を監視・防御することが可能になったという。
今後、セキュリティ体制をさらに強化するため、包括的なデータセキュリティソリューションであるCrowdStrike Falcon Data Protectionなどのクラウドストライク製品の導入を進めていくとしている。
【関連記事】
・セブン‐イレブン、約21,000店の店舗システムを順次刷新 NECがフルクラウド構築や顔認証など支援
・NECが川崎市に新センター設立、サイバーセキュリティ事業強化へ KDDIとの協業でグローバル展開も
・三井住友海上とNEC、照会応答に特化したLLMを開発 社員約1.2万人に展開へ
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア