エッジコンピューティングの第一人者がFastlyと歩んできた十余年の技術進化、その先に描く未来とは?
CDNで創業するも、今や「エッジクラウドプラットフォーマー」に……AI時代でさらに高まる熱意と期待

CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)のプロバイダーとして2011年に創業したFastlyは、当初から単なるキャッシュ配信にとどまらない「エッジコンピューティング」の実現を見据えていた。現在、同社のソリューションはCDN、WAF、コンピュートを統合した「エッジクラウドプラットフォーム」へと進化し、ユーザーがまるで自社インフラのように自由にサービスやアプリケーションを構築できる環境を提供している。Fastlyの創業メンバーであり、かつてはCTOとして、そして現在はテクニカルフェローとして同社のテクノロジーを牽引してきたタイラー・マクマレン氏が、インターネットの変遷とともに歩んできたFastlyの軌跡と、AI時代を迎えた今、エッジが果たす役割について話を伺った。
大変申し訳ありませんが、この記事は印刷に対応しておりません。
この記事は参考になりましたか?
提供:ファストリー株式会社
【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア