SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    Data Tech 2025
    2025年11月7日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

Security Online Press

エージェント時代に相応しい「人間中心」セキュリティの次の進化とは? Proofpointが出した答え

人とエージェントの「コラボレーション」が当たり前の今、知っておくべき「データセキュリティ」のリスク

脱・事後対応! “静的”から“動的”なデータセキュリティへ

 すべてのチャネルをまたいで、統合されたデータセキュリティおよびAIガバナンスを提供するという新たなソリューション「Proofpoint Data Security Complete」と「Proofpoint AI Data Governance」が発表された。こちらは既に提供が開始されている。

Data Security Complete

 Data Security Completeは、AIを活用してメールやWeb、クラウドインフラ、各エンドポイントなどをまたいだ機密データの所在特定、分類、アクセス制御を提供するソリューションだ。DLP(データ損失防止)、ITM(内部脅威管理)、DSPM(データセキュリティ態勢管理)を一つに統合しているという。

 具体的には、データの悪意ある移動や誤送信のブロック、クラウドおよびハイブリッド環境における機密データの発見と分類、リスク修復、AI利用ポリシーの強制などをサポートし、セキュリティ管理・運用のコストを削減する。組織における実際の利用状況から学習して、自律的(動的)に内部リスクを検出し、データを保護し、AIガバナンスを維持する点が特徴だ。

 Data Security Completeの優位性を確立する内部機能として特に強調されたのが、「Data Risk Map」だ。先述した機密データの所在や移動、アクセス状況の可視化を可能にする機能である。ユーザーは従来型の事後対応から、リスクが潜在的な段階で対処する「予防型ガバナンス」へシフトできるようになるとのことだ。

 また、Data Security CompleteにはMicrosoft 365とGoogle Workplaceに対するワンクリック修復機能が備わっているのだが、これを可能にしているのもData Risk Mapだという。ユーザーは両プラットフォームに対し、不正アクセスの即時取り消し、ファイル共有設定、ファイル隔離などの対処アクションを迅速に実行できる。

AI Data Governance

 AI Data Governanceは、Data Security Complete内に含まれるモジュールの名称だ。デジタル空間でのコミュニケーションにおけるデータリスクをAI技術によって検知し、マネジメントする。エンドポイントでのユーザーの動きとコミュニケーション上のリスク指標を紐づけ、AIが一つひとつのリスクを検知した理由までユーザーに提供する点が特徴だ。これにより、監視の透明性も担保できる。

 社内で承認されていないAIツール、いわゆる「シャドーAI」の稼働を特定することも可能で、そうしたAIツールによる機密データの入力を検知した場合には、ブロックや編集を行うことができるという。

環境全体にわたりエージェントを制御可能に

 先述の通り、今やAIエージェントも人と同様のデータセキュリティリスクを抱えている時代だ。これに対して今回発表されたのが、「Proofpoint Secure Agent Gateway」である。エージェントによる外部データへのアクセスを制御したり、監視したりできるほか、必要となれば機密データをブロックすることも可能なソリューションだ。組織のポリシーを強制的にエージェントへ適用することも可能となっている。設計には、昨今トレンドのMCP(Model Context Protocol)が活用されている。2026年第1四半期より提供開始予定だという。

 今回発表された他のソリューション同様に、IT環境全体のセキュリティとガバナンスを包括的に実現する点が特徴だ。先述のData Security Completeと連携することで、人もエージェントも一貫した組織のセキュリティポリシーの下で監視、制御が可能なため、セキュリティ運用の簡素化にもつながる。

次のページ
セキュリティ運用に変革をもたらす「Satori Agents」とは?

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

名須川 楓太(編集部)(ナスカワ フウタ)

サイバーセキュリティ、AI、データ関連技術や、それらに関する国内外のルールメイキング動向を発信するほか、テクノロジーを活用した業務・ビジネスモデル変革に携わる方に向けた情報も追っています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/22787 2025/09/25 14:04

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング