SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine
    2025年10月29日(水)オンライン開催

    Data Tech 2025
    2025年11月7日(金)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine

2025年10月29日(水)オンライン開催

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

CTC、ノーコードのAIエージェント開発基盤を提供開始 複数人での作成・編集、ガバナンス機能も

 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、LangGeniusが手掛けるAIエージェント開発基盤「Dify Enterprise」の提供を開始すると発表した。

 同製品により、専門的なプログラミング知識がなくても、自社のデータや業務に特化したAIエージェントを開発できるようになるという。複数人での共同開発や編集などの機能を搭載した商用版Dify Enterpriseの提供と併せて、AIエージェントの構築や導入後の運用を支援するサービスも開始するとのことだ。

 CTCは、同製品を事業部門でAIエージェントの開発・利用を進める企業を中心に展開し、3年後に30億円の売上を目指すとしている。

Dify Enterpriseの特徴

 Difyは、プログラミングの知識がなくてもドラッグアンドドロップなどで、チャットボットやコンテンツ生成、ワークフローの自動化などのAIエージェントを開発できる基盤だという。ユーザーが保有する社内マニュアルや規定などの独自の情報を参照し、AI自身が推敲するため、従来の汎用的な生成AIと比較してより実業務に即した正確な回答を生成できるとのことだ。専門知識を持つ技術者に限らず、事業部門の担当者が、自らの業務に最適なAIエージェントを迅速に開発できるという。

 Dify Enterpriseは、機密性の高いデータを安全に扱いながら、複数人でAIエージェントの作成、編集を行うことを前提に設計されているとのこと。利用者ごとの権限設定やアクセス状況の一元的な管理、SSO(シングル・サイン・オン)による認証連携に対応しているという。Webサイトや社内システムとの連携ツール、利用状況のログ分析などといった機能も備えており、社内業務の自動化や顧客対応チャットボットの本番運用など、企業システムと連携したAIエージェントの導入を安全かつ効率的に進めることが可能になるとしている。

 CTCは同製品を提供するほか、AIエージェントを活用した業務変革を支援するサービス群「Data&AI Offering Suite」にも活用しながら、顧客の事業や業務の特性に合わせたAIエージェントの活用を支援し、最適なAIモデルの選定からデータ整理、セキュリティを考慮したシステム構築まで一貫してサポートすると述べている。

【関連記事】
CTCとボッシュSDS、協業で「SAP S/4HANA」活用へ 製造業のプロセス改善を伴奏支援
CTC、「Illumio Platform」の取り扱いを開始 1年間で20件の導入を目指す
CTC、「Wiz」の取り扱いを開始 3年間で20億円の売上目指す

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22996 2025/10/24 15:14

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング