SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Cloud Standards

クラウド普及のカギを握る、主要団体の標準化動向を追う

クラウドをより広範に普及させていくために、各国のクラウド・ベンダー、政府、大学などがそれぞれにアライアンスを組んで、クラウド関連技術の仕様/規格の策定・標準化に取り組んでいる。本レポートでは、国内外の主要な業界団体やコミュニティをピックアップし、クラウド普及のカギを握る主要団体の標準化動向を追う。

クラウド普及のカギを握る標準化動向

 IT部門が自社のITインフラにおいてクラウド・コンピューティングの適用を拡大していく過程では、プライベート・クラウドを含むオンプレミス(自社運用)システムとパブリック・クラウド、あるいは複数のパブリック・クラウド間での連携・統合をいかにして図っていくのかや、クラウド環境およびハイブリッド環境におけるセキュリティ・レベルをいかにして確保するのかという難題が待ち受けている。  

 ご存じのように、現在のところデファクト・スタンダードと呼べるようなクラウド・サービスに関する国際的な標準規格はまだ存在しない。そのため、各クラウド・サービスで提供されているAPIやデータのエクスポート機能や、別途導入したEAIツールの機能などを利用して連携・統合を図っていくことが現実的な解決策となるが、今後、クラウド・サービスの導入が進んでいくにつれて、その作業は複雑さを増し非常にやっかいなものになるのは明らかだ。  

 このようなユーザー側にかかる負荷を軽減して、クラウドをより広範に普及させていくために、各国のクラウド・ベンダー、政府、大学などがそれぞれにアライアンスを組んで、クラウド関連技術の仕様/規格の策定・標準化に取り組んでいる。以下では、国内外の主要な業界団体やコミュニティをピックアップし、それぞれの取り組みを紹介する。

マニュフェスト「クラウドの6原則」を掲げて啓蒙する「OCM」

Open Cloud Manifesto(OCM) 

 2009年3月、欧米の大手ITベンダー数社が署名を寄せたクラウドのオープン化に関するマニュフェスト(宣言文)「Open Cloud Manifesto(OCM)」がWeb上に公開された。IBM、シスコシステムズ、SAP、EMC、ヴイエムウェア、ノベル、レッドハット、サン・マイクロシステムズ(現オラクルの事業部門)、AT&Tなどが賛同するこのマニュフェストには、表1に示す6つの原則が活動の理念として提示されている。  

 同マニュフェストの公開時、賛同企業の中にクラウド市場の有力ベンダーであるマイクロソフトやグーグル、アマゾン・ドットコムの社名がないことが話題になったが、OCMによれば、公開後2カ月で250の企業・組織が同マニュフェストへの賛同を表明し、その数は現時点(2010年12月中旬)で400社を超えており、OCMが示した「オープン・クラウド」の基本的な考え方は広範に浸透したと言える。

表1:Open Cloud Manifesto(OCM)が示す「クラウドの6原則」
  1. クラウド事業者は、オープンなコラボレーションと標準の適切な利用により、クラウド適用の課題に協力して取り組む必要がある。
  2. クラウド事業者は、可能なかぎり、既存の標準を利用/適用する必要がある。また、既存の標準化団体ですでに行われた標準策定作業を重複して行ったり、再策定したりする必要はない。
  3. 新しい標準(または既存の標準の修正)が必要な場合は、標準の乱立を避けるために賢明かつ実用的な態度を取る必要がある。標準は技術革新を促進するものであり、妨げるものであってはならない。
  4. オープンなクラウドに向けたあらゆるコミュニティ活動は、顧客のニーズに基づき推進されるべきであり、クラウド事業者の技術的な必要性にのみ基づいて進められるべきではない。また、テストや検証も、実際の顧客の要件に基づいて行われるべきである。
  5. クラウド関連の標準化団体、支持団体、コミュニティは、互いの活動が矛盾または重複しないよう協業をし、調和を保つ必要がある。
  6. クラウド事業者は、市場での立場を利用して特定のプラットフォームに顧客を囲い込んで、事業者の選択肢を狭めてはならない 。                                                

                                                                              出典:クラウド・ビジネス・アライアンス

クラウド・サービスの相互運用性向上のための統合インタフェース策定に取り組む「CCIF」

■ Cloud Computing Interoperability Forum (CCIF) 

 Cloud Computing Interoperability Forum(CCIF)は、クラウド・サービスの相互運用性向上を前面に掲げて2009年4月に発足した団体。活動を主導するのはカナダのIaaS(Infrastructure as a Service)ベンダーのエコナリーで、シスコやインテル、サン、IBM、RSAセキュリティ、クラウドキャンプなどが同団体のスポンサーとして名を連ねている。  

 同団体での活動として、統合クラウド・インタフェースの仕様策定を目指す「Unified Cloud Interface Project」が公開されているが、文書の更新状況を見るかぎり、現在、作業はストップしている模様だ。

DMTFの一作業部会として、仮想化/クラウド環境の運用管理性向上を追求する「OCSI」

Open Cloud Standards Incubator(OCSI)  

 OCSIは、IT運用管理技術の業界団体Distributed Management Task Force(DMTF)において2009年4月に設立された作業部会で、仮想化およびIaaSレイヤでの相互運用性の向上をメインに取り組んでいる。  

 同団体の幹事企業は、インテル、マイクロソフト、オラクル、AMD、CA Technologies、デル、HP、EMC、IBM、シスコシステムズ、シトリックス・システムズ、ヴイエムウェア、富士通、日立製作所などで、大手システム/仮想化ソフトウェア・ベンダー色が強いと言える。

産学協同の大規模プロジェクトで「オープン・クラウド」の実証実験を進める「OCC」

■ Open Cloud Consortium(OCC)  

 Open Cloud Consortium(OCC)は2009年、米国イリノイ大学シカゴ校やシスコシステムズ、ヤフーなどの企業・組織によって設立された団体で、複数のクラウド・サービスを利用する際の相互接続性の向上をメインの目的に活動を行っている。  

 同団体の最大の特徴は、「Open Cloud Testbed」(図1)と呼ばれる実証テスト環境にあり、イリノイ大学シカゴ校、カリフォルニア電信・情報技術研究所(Calit2)、ジョーンズ・ホプキンス大学の各データセンターにある合計4ラックのサーバを10ギガビットEthernetで結んで、広域クラウド・ネットワークの演算性能ベンチマークをはじめとする各種の実証実験を行っている。

図1:Open Cloud Consortium(OCC)が運用する
「Open Cloud Testbed」の構成図 出典:OCC

次ページへ続く

次のページ
SNIA CSI、CSA、Jericho Forum、OGC、CBA、ODCA ・・・

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

河原 潤(カワハラ ジュン)

ITジャーナリスト 明治大学文学部卒業後、教育系出版社を経て、1997年にIDG入社。2000年10月から2003年9月までSun/Solarisの技術誌「月刊SunWorld」の編集長を務める。同年11月、企業コンピューティングの総合情報誌「月刊Computerworld」の創刊に携わり、同誌の編...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/2757 2011/01/20 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング