IaaSに関する記事とニュース
-
2018/03/23
クラウドベンダーのPaaSではなく自前でPaaSを持つという選択
IaaSから始まったクラウドの世界は、最近になりPaaS、SaaSが主戦場になりつつあるとの話はここでも何度かしてきた。PaaSの利用が拡大しているクラウドの世界で、最近良く登場するキーワードにハイブリッドクラウド、マルチクラウドがある。ハイブリッドクラウドなどは新しい言葉ではない。以前はコンセプトに過ぎなかったものが、ここにきて現実味を帯びてきたようだ。
-
2016/12/14
IaaSのセキュリティにおけるユーザーの責任範囲は?クラウドファーストのセキュリティを改めて考える
クラウド活用は今やエンタープライズITの新常識と言えるほど、クラウドサービス活用は進展を見せる中、そのセキュリティ対策が改めて問われ始めた。果たして、何をどうするのが適切なのか。ここでは、IaaS(Infrastructure as a Service)の活用を想定しながら、クラウドセキュリティの要諦を再確認したい。
-
2016/10/20
IaaSでWindows環境を利用するならOracle Cloudが安い!
皆さんは、Oracleにどのようなイメージを持っているだろうか。「データベースのトップベンダー」との印象は強いはず。一方で「エンタープライズ向け」「高い」といったイメージもあるだろう。そんなエンタープライズ向けで高いというのには誤解がある、と述べるのは日本オラクル アライアンス事業統括 ISV/OEM営業本部 担当ディレクターの大田浩氏だ。もともとOracle Databaseは中堅、中小企業の市場でも数多く使われているという。さらにOracle Cloudのサービスの登場で、安価になっている...
-
2016/09/29
ラリー・エリソンがOracle CloudとAWSのデータベース性能を徹底比較、その真意はどこに?
先週はOracle OpenWorldの取材のためにサンフランシスコに行っていた。OracleがIaaSの市場に本気になりAmazon Web Services(AWS)を名指しでライバル視したことが今回もっとも大きな話題だった。ところでCTOとなったラリー・エリソン氏がIaaSをやると言ったのは、昨年のOracle OpenWorldのことだった。この時は、SaaSを始めたらカスタマイズなどのためにPaaSが必要になり、さらに顧客の既存のIT資産を活用するにはIaaSも必要になるからやるのだ...
-
2012/04/17
自社利用のノウハウが詰まった「ユーザー視点」のIaaS ─ニフティクラウド
国内大手ベンダーが手掛けるIaaS型パブリッククラウドサービスとしては、先駆けとも言える存在の「ニフティクラウド」。サービス提供開始から2年以上が経ち、すでに多くのユーザーに支持されている同サービスだが、他のIaaSと比較した場合にどのような特徴を持っており、そして今後はどのような方向へ向かっていくのだろうか。同サービスの担当者に話を聞いた。
-
2012/04/16
過熱するクラウドデータセンター競争
東日本大震災の影響を受け、企業の事業継続によるデータ保存の分散ニーズ、コンシューマ向けのクラウド市場の拡大、IaaS(Infrastructure as a Service)の価格競争の激化による収益の向上などに伴い、データセンター事業者やクラウド事業者は、首都圏のみならず郊外型データセンターにも力を入れ始めている。これらの状況を踏まえ、各社の郊外型データセンターの事業動向や今後の展望について整理する。
-
2012/04/06
情シスのためのクラウドの選択肢と選定ポイント
国内におけるパブリッククラウドの環境は、十分に充実してきた。本記事では、企業の情報システム部門がクラウドを利用することのメリットを個別に挙げ、クラウドがどのようにビジネスに役立つのかについて解説していく。
-
2012/03/30
クラウドの本質をひたすら追求していく―さくらインターネット社長 田中邦裕氏インタビュー
ここ数年、クラウド市場は急速な伸びを見せている。海外はもとより、国内でもクラウドサービスを提供する事業者が増えてきた中、データセンター業界の革命児さくらインターネットがいよいよIaaSの提供に乗り出した。同社が考えるクラウドとは一体どのようなもので、どんな戦略を描いているのだろうか。代表取締役社長の田中邦裕氏に話を聞いた。
-
2011/04/19
2011年、淘汰の時代を迎える国内パブリック・クラウド
IDCの調査レポートによれば、2010年のパブリック・クラウド市場は454億円(前年比45%増)。今後も堅調な伸びが見込まれる同市場だが、新規参入に関しては2011年がタイムリミットになるという。国内のパブリック・クラウド市場の現状と今後の見通しについて、同レポートをまとめた松本聡氏に話を聞いた。
-
2011/04/08
Amazonクラウドの強さは、薄利多売ビジネスのDNA―Amazon Web Service ダン・パワーズ氏が講演
2011年4月6日、アマゾン データ サービス ジャパン株式会社は、東京都内で同社が提供するAmazon Web Service(以下:AWS)の最新動向と、同社のサービスを利用しているユーザー企業の活用事例を紹介する「AWSクラウドアドバンテージセミナー」を開催した。特別セッションでは、米国AWSのバイスプレジデント ダン・パワーズ氏が、同社のサービスの実績とその優位性について説明を行った。
-
-
2011/01/20
クラウド普及のカギを握る、主要団体の標準化動向を追う
クラウドをより広範に普及させていくために、各国のクラウド・ベンダー、政府、大学などがそれぞれにアライアンスを組んで、クラウド関連技術の仕様/規格の策定・標準化に取り組んでいる。本レポートでは、国内外の主要な業界団体やコミュニティをピックアップし、クラウド普及のカギを握る主要団体の標準化動向を追う。
-
2010/03/03
「え?それもクラウドなの?」~歪み始めた「クラウド」の定義をもう一度考えなおしてみよう
すっかりお馴染みとなった「クラウド」という言葉ですが、その定義はかなり広範に拡大解釈されているようです。今回は、本来のクラウドの意味をするところをおさらいしてみましょう。