NISTに関する記事とニュース
5件中1~5件を表示
-
2020/07/21
ニューノーマル時代におけるサイバーセキュリティ対策、成功のカギは「検知」と「対応」にあり
セキュリティ対策はこれまでの防御一辺倒ではなく、迅速な検知と対応が重要視されてきている。多くの攻撃者は潜伏がばれないように振る舞うため、データの破壊行為などわかりやすい被害がないからといって攻撃を受けていないとは限らない。気づかぬうちに貴重な情報が狙われている可能性がある。ラピッドセブンの基本コンセプトから最新のMDRサービスについて詳しく解説する。
-
-
2020/04/23
「特定」と「防御」だけのセキュリティでは足りない時代到来 CSF要件を満たすための現実解
本稿は日本企業がNISTに準拠すべき理由やCSF、SP800-171について基本を解説した前編の続編となる。ラピッドセブン 本田氏がNIST対応の背景や現実についてセキュリティ専門家の西尾氏に訊き、西尾氏が本田氏にラピッドセブンの統合型クラウドSIEM「InsightIDR」の独自性などについて訊いた。
-
2020/04/22
今こそ知るべきサイバーセキュリティの「新基準」日本企業が対応すべきNISTとは何か─西尾素己氏に訊く
サイバーセキュリティ対策の考え方が変わりつつある。かつてはISO27001/2等をベースに「侵入を防ぐこと」が重視されていたが、これからはアメリカの標準をベースに「復元力」や「弾性」を意味する、いわゆる「レジリエンス」を高めていく必要があるという。特にNIST(アメリカ国立標準技術研究所)が発行するCyber Security Framework(CSF)の理解は欠かせない。サイバーセキュリティ専門家で米国のサイバーセキュリティ政策に詳しい多摩大学 ルール形成戦略研究所の西尾素己氏に基本的な要...
-
2010/03/03
「え?それもクラウドなの?」~歪み始めた「クラウド」の定義をもう一度考えなおしてみよう
すっかりお馴染みとなった「クラウド」という言葉ですが、その定義はかなり広範に拡大解釈されているようです。今回は、本来のクラウドの意味をするところをおさらいしてみましょう。
5件中1~5件を表示