SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

ラリー・エリソンがOracle CloudとAWSのデータベース性能を徹底比較、その真意はどこに?

 先週はOracle OpenWorldの取材のためにサンフランシスコに行っていた。OracleがIaaSの市場に本気になりAmazon Web Services(AWS)を名指しでライバル視したことが今回もっとも大きな話題だった。ところでCTOとなったラリー・エリソン氏がIaaSをやると言ったのは、昨年のOracle OpenWorldのことだった。この時は、SaaSを始めたらカスタマイズなどのためにPaaSが必要になり、さらに顧客の既存のIT資産を活用するにはIaaSも必要になるからやるのだと。なのでどちらかと言えば、顧客が欲しいと言うからIaaSも「仕方なく」やるのだという雰囲気もあった。とはいえ、やるからには価格的にも競争力のあるものを提供するとラリーは主張していた。

データベースのベンチマーク比較でAWSを徹底攻撃

AWSに牙を剥いたラリー
ついにAWSに牙を剥いたラリー

 それから1年の時が過ぎ、今年はラリーが王者AWSに食ってかかって見せた。以前は、世の中にあるさまざまなクラウドの中で、「Elastic(伸縮性)」のある本物のサービスはAWSとOracleくらいだと言っていたのに。ここに来て今まで賞賛こそすれ、ライバル視してこなかったAWSに牙を剥いたわけだ。

 今回徹底的にラリーがやり玉にあげたのが、価格もさることながらクラウド上で動くデータベース性能の部分だった。まあ、データベースのOracleなのだから、ここは一歩も譲ることができないのだろう。別の面から捉えれば、IaaSで勝負すると言いながらも比較したほとんどはデータベース性能の部分だったのだ。

 まず取り上げたのが、AWSの上でOracle Databaseを最も速く走らせられる構成とOracle CloudでOracle Databaseを走らせた場合の比較だ。「Oracle CloudはAWSの24倍の速度が出る。これはOracle Cloudであれば1時間で済むものが、AWSだと24時間かかることだ。この速度の差はコストでも大きな差となるだろう」とラリー。この比較は、データベースのアナリティクス処理の結果だ。

 まあ、これは、自社のIaaSなのだからOracle Databaseに最適化されているのも当たり前だ。ではAWSのアナリティクスのデータベースサービスであるRedshiftと比較するとどうなるのか。これについても、105倍Oracle CloudのDBaaSのほうが速いとラリーは言う。さらにOLTPの処理でも比較し、Amazon Auroraに比べOracleのDBaaSは35倍速いと言う。これらのベンチマーク結果は、すべてWeb上で公開しているとラリーは豪語する。

 Redshiftがなぜ遅いのか。それは2005年と言うすでにかなり古いPostgreSQLのバージョンからフォーク開発された製品をAWSが買収し手を入れたものだからだとラリーは説明する。さらにOLTP用のAuroraもMySQLのフォークであり、両者ともAWSでしか動かないと指摘する。「Auroraと違いMySQLならどこででも動く。MySQLベースのAuroraは、何らOSSのコミュニティに貢献していない。そのテクノロジーはシングルスレッドのレプリケーションとかで、20年は遅れている。35倍遅くても良いのならAuroraでもいいだろう。でもAuroraはAWSしか動かない」とラリー。AWSはIBMメインフレームよりクローズであり、いったんその世界に入ったらなかなか出られなくなるとも言う。

次のページ
とはいえIaaSで真っ向勝負と言うよりは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8514 2016/09/29 05:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング