SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Interview

2011年、淘汰の時代を迎える国内パブリック・クラウド

国内クラウドサービス市場 2010年の実績と2011年~2015年の予測


IDCの調査レポートによれば、2010年のパブリック・クラウド市場は454億円(前年比45%増)。今後も堅調な伸びが見込まれる同市場だが、新規参入に関しては2011年がタイムリミットになるという。国内のパブリック・クラウド市場の現状と今後の見通しについて、同レポートをまとめた松本聡氏に話を聞いた。

Force.com、Google App Engine、Windows Azure―ようやく立ちあがったPaaS市場

IDC Japan IT サービス リサーチマネージャー 松本聡氏
IDC Japan IT サービス リサーチマネージャー
松本聡氏

-まずは、先日発表されたレポート「国内クラウドサービス市場 2010年の実績と2011年~2015年の予測」の概要についてご教示ください。

 今回のレポートは、国内のパブリック・クラウドの市場規模と予測の算出を目的としたものです。主に、「事業者へのインタビュー」「年に数回実施するユーザー調査」「個別のユーザーインタビュー」を通して、市場規模の変動をまとめました。

 結論から言うと、2010年の実績は、SaaS(※1)、PaaS、IaaS合計で前年比45%増の454億円という結果となりました。特に目立ったのはPaaSの成長です。約3年前からクラウド市場が始まって以来、SaaSが市場を牽引してきましたが、昨年からIaaSやPaaSの分野が大きく成長しています。特にPaaSは2010年で前年比85%増。市場の規模自体は104億円とまだ小さいものの、今後も高い成長が見込まれます。

-PaaSが特に伸びた要因は何でしょうか?

 2010年になって、ようやく市場らしきものが形成されたと言った方が正確かもしれません。これまではセールスフォース・ドットコムのForce.com以外は目立ったサービスが存在していませんでしたが、マイクロソフトのWindows Azureが登場し、グーグルのGoogle App Engineもブラッシュアップが進んだことで、PaaSという括りで売上が立つようになったというイメージです。

ソーシャル・アプリケーションと蜜月の関係を築くIaaS

-PaaS以外に注目すべき変化などはありますか?

 弊社では年に数回、市場規模予測を出しているのですが、2010年については夏に大きく予測を上方修正しました。mixiアプリやGREEアプリといったソーシャル・アプリケーション分野が思いのほか成長し、そのインフラとしてIaaSを選択するケースが予想以上に多かったことが主な理由です。

 mixiアプリのオープン化などにより、この分野の成長は予測していましたが、まさか1年間でこれほど伸びるとは思いませんでした。しかも、インフラにはホスティングが使われると想像していましたが、実際にはIaaSを採用するケースが多かった。月額貸しのホスティングから従量制のIaaSへと選択が移ってきているようで、Amazon、Googleや、ソーシャル・アプリケーション向けに力を入れるGMOやニフティなどが利用者数を伸ばしています。

-シフトの原因はどのようなものでしょうか?

 やはり、スピードとスケーラビリティですね。通常のホスティングの場合、インフラの拡張にどうしても数日~2週間程度かかってしまいますが、IaaSならば数時間で対応できます。リソースの縮小についても同様です。契約の単位と拡張・縮小のスピードで優れた IaaSが支持を伸ばしていると言えそうです。

-ソーシャル・アプリケーションケーションの要件とIaaSの特性が合致していたということですね

 非常に合致していますね。ある意味、ソーシャル・アプリケーションがこれほど伸びたのはクラウドがあったからだとも言えます。この分野は、比較的小規模の事業者が多いので、インフラに対する初期投資も限定的にならざるを得ない。AmazonなどのIaaSは、最初は小さく始めておいて、ユーザー数の増加に合わせて拡張できるので、ビジネスモデルに非常に合致しています。IaaSとソーシャル・アプリケーションは相互的に影響し、発展しているのではないでしょうか。

企業システムに浸透し始めたコラボレーティブ・アプリケーション

-PaaS、IaaSとお話を伺ってきましたが、SaaSについては特筆すべき変化などは見られましたか?

 基本的には当初の想定通り、堅調に成長しています。ただ、メールやグループウェアなどのコラボレーティブ・アプリケーションは、思ったよりも伸びています。例えば、MicrosoftのBPOSやExchange Online、IBMのLotusLive、Google Appsなどがそれに当たります。

-どのような背景があるのでしょうか?

 牽引材料の一つは中小企業です。彼らはメールやグループウェアをインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)にホスティングしているところが多かった。つまり、もともと自社で持っていなかったのですね。外部にデータを置くことに対して抵抗感の少ない企業にとって、前述のようなクラウド型サービスは、コスト削減と情報活用を比較的手軽に実現できる魅力的な選択肢であることは間違いありません。

 一方、大企業の事例も徐々に出てきています。LotusにしてもExchangeにしてもこの分野のシステムは技術的には枯れていて、なおかつ、保守にそれなりに手間がかかるという特徴があります。例えば、添付ファイルによってメールに必要なストレージ容量はどんどん増えていく。可能であれば外部に出したいという判断になるのは自然の成り行きでしょう。これまで心配だったセキュリティのような懸念材料についても、どうやら問題なさそうだということも分かってきた。社内システムから外部に切り出すことも容易ですから、クラウドへの移行は今後も堅調に進むでしょう。

※1

 IDCでは、SaaSのうちアプリケーションに特化したサービスをAaaS(Application as a Service)と定義している。

次のページ
2011年の注目株は「業界特化型クラウド」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Interview連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

緒方 啓吾(編集部)(オガタ ケイゴ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3049 2011/04/19 14:23

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング