著者情報
執筆記事
-
2011/09/05
リクルートが考えるクラウドの使いこなし戦略とは?
データセンター統合をきっかけに、IT環境のプライベート・クラウド化を早くも2年前に達成した株式会社リクルート。この10月からはさらに、ハイブリッド・クラウドへの移行を積極的に進めていくという。果たして、どのような道筋を描いているのだろうか。同社 MIT United プロジェクト推進部 システム基盤推進室 エクゼクティブマネジャー 米谷修氏に話を聞いた。
-
2011/08/08
米国の最新動向に学ぶ、クラウド活用のベスト・プラクティス
パブリック・クラウドとプライベート・クラウドのいずれを選択するべきか。どのようなアプリケーションをクラウド上に移行するべきなのか。そもそも、パブリック・クラウドやプライベート・クラウドにコストメリットはあるのか。企業の情報システム基盤として利用を検討する上でのさまざまな疑問に対して、米国ではひとつの明確な回答が固まりつつあるという。同国のクラウド事情に詳しい、雲屋株式会社 取締役会長の鈴木逸平氏にお話を伺った。
-
2011/08/05
BI戦略を成功させるための3つの論点、9つの変革のポイント
IT業界の一大トレンドとなったデータ活用。ただし、ツールだけではBI戦略の実現が難しいことも事実だ。導入してはみたものの、IT資産の片隅で埃をかぶっているという話は珍しくない。企業文化にBIを根付かせ、ビジネス上のメリットを獲得するためにはいくつかのポイントを押さえる必要がある。本稿では、2011年7月20日(水)に開催された「ガートナー ビジネス・インテリジェンス&情報活用 サミット 2011」の中から、ガートナー リサーチ バイス プレジデント カート・シュレーゲル氏による講演の模様...
-
2011/08/04
オン・オフ使い分けでクラウドを使い倒す~ハイブリッド・クラウド時代の到来
多くの企業がITコスト削減策の一つとして、注目を集めているクラウド・コンピューティング。エンタープライズ向けの製品も続々と登場している。より経済的かつ機能的にクラウドを活用するにはどうすればよいか。その方策について、日本アイ・ビー・エムソフトウェア事業 クラウド・エバンジェリストの米持幸寿氏が解説した。
-
2011/08/03
海外企業の実例にみるプロセス変革への取り組み~BPMによって得られる成果とは?
ビジネスを取り巻く環境の変化に合わせて柔軟に業務のプロセスを変化させる。BPMの理念に対して賛同する企業は多いだろう。しかし、その実践となると多くの企業が困難さを感じているのではないだろうか。今回は、先日開催されたImpact 2011の中から、海外のBPM成功事例を紹介したIBM BPM Product Marketing Manager デイブ・マークアード氏の講演を再構成してお届けする。
-
2011/08/02
グローバル時代のリーダーになるために、あなたが備えるべき資質とスキルとは?
元気がないといわれる昨今の日本企業。「できない理由を見つけるのが上手い」「目的のはっきりしない会議が多い」「意思決定に時間がかかる」。あなたの職場に当てはまるものはあるだろうか? もし、いずれかに該当する場合、「ソフト・リーダーシップ」と「ファシリテーションスキル」を身に付けたあなたが職場の救世主となるかもしれない。7月14日に開催されたIBM WebSphereブランドの年次カンファレンス「Impact 2011 JAPAN」から株式会社リバーサイド・パートナーズ 代表パートナー 森 時彦 氏...
-