SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

そろそろ本気で人財育成の話をしないか

パフォーマンスを上げるための組織作り(設計・実装編)

#002


人財像の可視化と評価メカニズム

 ITスキル標準では人財像のレベルを7段階にしています。レベル7は世界的にも通用する人財という定義です。さすがに一般的な企業では、そこまでは必要ないですね。経験的には5段階か6段階がしっくりくると思います。

 レベルごとに必要なスキルの習得率または習得個数を決定して、この値に基づいてレベルを判定しましょう。人財像のレベルごとにスキル習得数を決めた例を以下に示します。これが人財像のレベル判定基準になります。

 この例ではカスタマーサービスという人財像に紐づけた「問合せ対応」「システム保守」「顧客志向」「チームワーク」というスキルごとに各レベルで必要なスキル設問の回答ランクの数を定義しています。

 「問合せ対応」を例に取ると。。

 設問数が7問あるうちでR1という回答を3つとればその人のレベルが1と判定されます。レベル6と判定されるにはR1が3つ、R2が4つ、R3が5つ、R4が2つという基準になっています。

 さらにカスタマーサービスという人財像としてレベル3と判定されるには、各スキルで設定されている回答数(上記図の黄色い部分)の取得が判定基準になります。このように各スキルの習得ランクを人財像という大きな枠であるレベルに置き換えていく評価メカニズムが人財像の可視化には効果的です。

 ここまで定義が進んで、個人の習得スキルの回答データがたまると以下のような組織全体の人財像の分布を可視化することができます。すばらしいですね!

 上記の人財マップはテストデータなのでいまいちリアリティがありませんね。組織としてマネージャーが少なすぎです。

 人財像の可視化ができれば、上記のように自社のバランスが悪いことに気が付きます。経営者にとってはとても有益な情報ですね。

次のページ
タレントの可視化とモデルキャリアパス

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
そろそろ本気で人財育成の話をしないか連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

二階堂隆(ニカイドウ タカシ)

株式会社ワン・オー・ワン 代表取締役社長データベースソリューションを中心とする自社ブランド製品の開発/販売/コンサルテーションが業務の中心。モットーは、「何事もシンプルに考えること・実装すること」。趣味は身体を動かすこと、とくにサッカーはプレーも観戦も大好き。浦和レッズの熱狂的ファン。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3313 2011/07/12 11:01

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング