SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiativeスペシャル

データの蓄積・分析・活用が競争優位を実現するために考えるべきこと

情報システムを活用したデータの蓄積・分析・活用の取り組みを進めることが、企業の競争力強化につながるとよく言われる。確かにそのとおりかもしれないが、ただ単に情報システムを導入するだけでは何も生まれはしない。その前に、競争優位を実現できる業務の「仕組」をきちんと設計しておかなければ、どんなに高度な情報システムを導入してもその効果は発揮されない。

企業の競争優位に貢献する情報システムのあり方とは?

 ITについて語る際、よく「ビジネス戦略に直結する情報システム」という言い方がされるが、これは必ずしも正確とは言えない。確かに情報システムは、企業の競争優位を確保する上で強力な武器となり得るが、ビジネスそのものを体現するものというよりは、むしろビジネスの基盤を支えるインフラとしての性格が強い。従って、情報システムさえ導入すればすぐに競争優位が実現されるわけではない。

 ただし世の中には、企業の競争優位に貢献している情報システムが、確かに存在する。特に、データの蓄積と分析、活用を通じて他社との差別化に成功し、競争優位を獲得している企業は数多く存在する。そうした企業は、一体どのようなメカニズムで競争優位に貢献するデータ活用を実現しているのだろうか。 私はそのメカニズムを、「仕組」という概念を使ってひも解くことができると考えている。そこで本稿では、実際にデータの蓄積、分析、活用で競争優位を実現した企業の事例をいくつか示しながら、この仕組という概念について詳しく紹介してみたいと思う。

スタッフサービスのスピード重視戦略を支える「仕組」

 まず初めに、スタッフサービスという人材派遣会社の事例を紹介する。同社は人材派遣市場でトップシェアを占める業界のリーディングカンパニーだが、極めて特徴的な差別化戦略をとっていることでも知られる。人材派遣業界と一口に言っても、実は取り扱う人材の種類や職種によって、様々な事業ドメインが存在する。同社はその中でも、最も市場規模が大きく、かつ汎用性の高い「事務職の派遣」に事業をフォーカスし、成功を収めている。

 しかし事務職派遣は、市場が大きいが故に、逆に他社との差別化を図りにくい分野でもある。派遣会社に登録する求職者は、大抵の場合は複数の派遣会社に同時に登録するため、クライアント企業に紹介する「人材そのもの」で差別化を図るのは難しい。また、企業にとって派遣人材は、必要なときは高コストでも必要だし、不要なときはたとえ低コストであっても不要だ。つまり、価格で差別化を図るのも難しいということだ。

 そこでスタッフサービスがとった戦略は、他社よりも圧倒的に早い納期を実現することだ。事務職派遣のマーケットにおけるニーズは即日性が高いため、スピードは何よりの武器になる。そのために同社では、「2時間人選」と「Arrival25」という2つの取り組みを実践している。

 2時間人選とはその名のとおり、クライアント企業から人材紹介の依頼を受けてから2時間以内に希望条件に合致する人材を紹介するというもの。通常は困難と思われるこのスピードを実現するために、同社では求人と求職のマッチングに「あいまいマッチング」という独自の方法を取り入れている。

 事務職派遣の世界においては、求人側と求職側、それぞれの希望条件が必ずしも完璧に一致しなくとも、双方が満足するマッチングが成立するという特徴がある。スタッフサービスでは、こうした業界特有の性質を逆手に取り、あいまいさを許容する代わりにスピードをとことん追求する独自のマッチングの仕組みを構築した。同社では、この独自のマッチングのノウハウを持つ200人のコーディネーターが、データマッチングのための情報システムを駆使しながら2時間人選を日々遂行している。

 また、人選自体のスピードを上げるとともに、クライアント企業とのコミュニケーションを高速化するための施策も同時に行っている。それが、企業から連絡を受けてから25分以内に営業マンが訪問するというArrival25 だ。この「25分以内」という目標を達成するために、スタッフサービスの営業マンは常にPDA 端末を携帯し、クライアント企業から連絡があった際には本社のSFAシステムを通じて、すぐに訪問の指示を受けられるようになっている。

 このように、2時間人選では求人データと求職データを蓄積・分析・活用するデータマッチングシステム、そしてArrival25ではSFAシステムという情報システムが、非常に重要な役割を果たしている。しかし、同社の競争優位を支えているのは、あくまでも2時間人選とArrival25という取り組み全体であり、それは情報システムだけで実現されるものではない。その運用方法や、運用を通じて蓄えられた独自のノウハウも含めた仕組の全体が、同社の競争優位に貢献しているのだ。

次のページ
コマツのデータ分析による差別化戦略を実現するための「仕組」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

根来 龍之(ネゴロ タツユキ)

早稲田大学IT戦略研究所所長、同大学大学院商学研究科(ビジネススクール)教授、経営情報学会会長。京都大学卒業(社会学専攻)。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員などを経て、2001年から現職。主な著書に『代替品の戦略』(東洋経済新報社)、『mixiと第2...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/3662 2011/12/26 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング