SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

“生活革新イノベーション”のためのサービスデザイン

サービスデザインのエッセンス-なぜ日本でいま注目されるのか?  

(第1回) 


サービスデザインに関しては、最近では多くのプロフェッショナルの方が言及されており、日本でも関心が高まっていることが伺えます。今回の連載では、“生活革新イノベーション”を実現するビジネス開発手法としてのサービスデザインに注目します。サービスデザインの背景を整理するとともに、アメリカのサービスデザインの事例を紹介し、日本でサービスデザインを実践するうえでの課題と方法論を探っていきます。第1回目となる今回は、「サービスデザイン」が最近になって注目されている背景とエッセンスを紹介します。

サービスデザインが注目される背景とは?

 博報堂のコンサルティング局では、5、6年前から、デザイン思考プロセスを活用し、企業の製品やイノベーション開発のお手伝いをしています。「イノベーション=技術革新」と理解されがちですが、「生活革新イノベーション」は、人々の生活がどのように変化するかに軸足を置いた、いわゆる、“人間中心イノベーション(Human Centered Innovation)”を紐解いたキーワードとして、ご紹介しています。

 日本でサービスデザインが注目されている一つの背景は、プロダクトだけを販売するだけでなく、プロダクト+サービスでビジネスを展開する、いわゆる、“サービサイジング”への期待が高まっていることが挙げられます。また、機能だけでは付加価値を出すことが難しくなってきたITセクターにおいても、「機能+経験価値」としてのサービスデザインが注目されています。

 サービスデザイン先進国であるヨーロッパやアメリカでは、どのような背景でサービスデザインが注目されてきたのでしょうか?日本ではサービスデザイン単体として注目されている印象もありますが、欧米では、ユーザー中心思考(デザイン思考)→インタラクションデザイン→サービスデザイン、という流れを踏まえてサービスデザインへの注目と実践が高まっています。

図1:サービスデザインに至る発展段階

 欧米では、ユーザー中心思考を活用したプロダクト開発が定着しています。そのうえで、PCやモバイルデバイスなどのスクリーン上でのインタラクションが重要な位置を持ち始めた背景で、インタラクションデザインの領域が急拡大しました。サービスデザインは、「プロダクト+インタラクション」に加えて、空間デザインや接客などの人的インタラクション、さらにはビジネスモデルやブランディングといった要素が加わり、ビジネス開発の側面をもったユーザー中心デザインの総合領域として発展しました。

 一方、日本では、一部のデザイン実践者の方々を中心に、プロダクトやWEBやモバイルでのインタラクションを人間中心に設計しようとされている流れは確かにあります。しかし、事業そのものをユーザー中心の経験デザインと捉え、あるべきユーザー経験からプロダクトやスクリーンインタラクションを総合的に設計しようとする動きは、まだ発展途上のように思われます。

 日本でサービスデザインの議論が活発になることは、こうした包括的な事業設計の議論にもつながる可能性があります。このことは、何かと部分を最適化することに重点が置かれがちな日本の産業界の力点を、よりユーザー中心かつ包括的なものにするための起爆剤として考えられます。

次のページ
サービスデザインの第一階層 ―ユーザー中心思考

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
“生活革新イノベーション”のためのサービスデザイン連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩嵜 博論(イワサキ ヒロノリ)

株式会社博報堂 コンサルティング局ストラテジックプラニングディレクター
博報堂において国内外のマーケティング戦略立案やブランドプロジェクトに携わった後、近年は生活者発想によるビジネス機会創造プロジェクトをリードしている。専門は、エスノグラフィックリサーチ、新製品・サービス開発、ビジネスデザイン、ユーザ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4502 2013/03/18 18:17

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング