SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

失敗から学ぶ社内SNS導入

ベンダー、導入担当者、ユーザーの3つの立場から考える社内SNSを巡る思惑

■第三回

どんなサービスでも立場によって利害は違う。また社内SNSを提供するベンダーといっても、様々なタイプがあるにも関わらず、機能一覧や価格だけで判断すると導入後にできると思っていたことができなかったり、手間やコストがかかることがある。そうならないために、それぞれ立場やタイプによって違うという認識を持ち、どう違うのかを理解しておくことで、適切な関係を作り、高いパフォーマンスを発揮するヒントをお伝えします。

ベンダー、導入担当者、ユーザーの立場とタイプに注意する

  社内SNSを導入することで社内のコミュニケーションが活性化し、業務の生産性が上がると、ベンダーも導入担当者もユーザーも誰もがハッピーな状態になるはずです。前回の記事のように、利用目的を明確にし、業務の一環として活用することでその成功確率は高まります。

 ただし、冷静に考えると当たり前のことですが、大きく分けてベンダー、導入担当者、ユーザーの立場で利害は違い、またそれぞれ同じ立場でも様々なタイプが存在します。社内SNSはまだ市場が黎明期なため、グループウェアやプロジェクト管理ツールと違って、利用用途が様々です。その上、トップダウンや明確な役割があって利用することよりも、ボトムアップや役割を越えた双方向のコラボレーションを期待するため、それぞれの立場やタイプを理解しておくことが重要になります。

 例えば下図のように、ベンダーでも当社のようなクラウド型の社内SNSのサービスを提供する企業もあれば、パッケージを持っていてカスタマイズして納品する会社や、イチから要求仕様に応じて構築するSI企業もあります。それぞれ一長一短があり、同じタイプであっても運用支援のサポートの有無などそれぞれです。

 同じように導入担当者によって立場も違い、また業務ツールだからといって導入担当者や会社都合だけで、ユーザーの視点が欠けていると社内SNSが活用されないこともあります。

表:ベンダー・導入担当者・ユーザーのタイプ例

 最終的に目指すところが同じ方向を向いていたとしても、この立場やタイプが違うことを理解しておかないと、不毛な時間や費用を費やしてしまうこともあります。

 また、たとえ利用目的が明確で、初期段階で導入に成功しても、その後システムを切り替えなくてはいけなくなることや、実現したいことができないこと、費用がかかり過ぎてしまうこともあります。

 例えば、初めは営業部門で導入していたのが、運用に成功し、全社導入に切り替えるケースがあります。そこでも上手く効果が出ると、次は本社を含むグループ会社へ展開する場合があります。本社は数万人の従業員でグローバルに展開しているので、多言語対応や大規模対応が必要だったり、外注先とのコミュニケーションが取れるように、社外ユーザーの登録やセキュリティを高める権限管理を強めたいな要望が増えていくことがあります。

 そんな時、クラウド型だとそもそもシステムがそこまで対応しておらず特定企業のニーズに応えられなかったり、パッケージ型だとそこまでの人数対応が難しい設計だったり、SI型だと費用と期間がかかり、独自の開発を進めていたらいつの間にか時代遅れなUIやツギハギだらけの使い難いシステムになってしまうこともあります。

次のページ
ベンダーの立場から見た社内SNSのタイプ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
失敗から学ぶ社内SNS導入連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐別当 隆志(さべっとう たかし)

株式会社ガイアックス コーポレートコミュニケーション推進部 部長2000年より、ソーシャルメディアのトータルソリューションを手掛ける株式会社ガイアックスに所属。広報・新規事業開発を経て、2007年よりクラウド型の内定者SNS「エアリーフレッシャーズ」を立上げ、「エアリー」シリーズとして人事担当者をを中心に500社以上に提供中。さらに2013年より日常業務で活用できるシンプルな社内SNS「Co...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4542 2013/02/07 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング