SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

データサイエンティストに会いたい!

データサイエンティストは「現場の課題」から生まれる―アビームコンサルティング 市川秀樹さん(その1)


 アビームコンサルティング株式会社 プロセス&テクノロジー第4事業部 ビジネスインテリジェンスセクター シニアマネージャの市川秀樹さんは、内外からデータサイエンティストと認められる存在。とはいえ、市川さんは、大学時代にコンピューターサイエンスを学び、統計解析を専門にしていたわけではない。

独学で技術を学び、システムを構築

cap
市川秀樹さん

 「大学は工学部で、水蒸気機関の設計とかをやっていました。当時はコンピューターはありましたが、利用できるのはホストコンピューターだけで、設計の作業は紙に図面を引くというものでした」(市川さん)

 そんな市川さんが学生時代にやっていたアルバイトが、バイク便のライダー。運べば運ぶだけ稼げるのが、バイク便の仕事。市川さんは都内在住で道を知っていたこともあり、素早く荷物を届けられた。なので「当時は会社の中ではトップライダーでした」とのこと。このアルバイトをきっかけに、就職はアルバイト先のバイク便会社となる。社員になり、ライダーから内勤に。小さい会社だったので、ライダーの管理から配車、備品の管理など、対応する業務は幅広いものだった。

 当時はまだNEC PC9801が世に出始めのころ。バイク便会社の業務はあまりIT化はされておらず、紙の台帳での管理などが当たり前だった。

 「たとえば荷箱やベストをライダーへ貸し出すのですが、その管理は紙の台帳で行っていました。ライダーが辞めて備品が返却されると、台帳を修正液で塗りつぶしてといった感じで、台帳への転記作業だけでも相当な手間でした」(市川さん)

 アルバイトも多く台帳の厳密な運用ができないこともあり、棚卸ししても数字が合わないことも多々。こういう状況を見ていて、市川さんはPCでなんとかできないかと考えた。当時、東芝からJ-3100SSという世界初のラップトップPCが発売された。これには表計算ソフトのLouts 1-2-3が搭載されており、マクロも利用できた。市川さんは、このマクロ機能を使ってLotus 1-2-3の上に台帳機能を作り上げてしまったのだ。

 「PCを使えば、正確で早くできます。それを、誰がやってもできる。すごく魅力的でした」(市川さん)

 市川さんにプログラミングのスキルがあったわけではない。独学で勉強し、作り上げたのだ。その後は、ITの進化も始まり、業務現場にも次第にコンピューターが進出し始める。働いていたバイク便の会社でも、ホストコンピューターを使って、人事や経理の業務がIT化していた。とはいえ、当時のホストコンピューターはあまり融通がきかない。データを集計しレポートを作りたいと思っても、それを開発会社に依頼するとコストも時間もかかる。そんな状況を改善するためもあり、ホストコンピューターのデータベースをOracle7に載せ替えてしまう。

 この時点でも、市川さんは情報システム部門のエンジニアというわけではない。事業計画を立てたり、営業所の所長であったり、さらには事故係であったりと、ITとは関係ないさまざまな業務を担当していた。それらの現場業務をやりながら、なんとか業務を効率化したい。そのために、ある意味「勝手に」現場業務のIT化に取り組んでいたのだ。

 まずは、Oracle7のデータベースに対してVisual Basic、ODBCドライバーを使ってデータを抽出できるようにし、クライアントPCのMicrosoft Access経由でデータを見えるようにしたのだ。これで、欲しいレポートを自分たちで自由に作れる環境ができあがった。

 この仕組みを作った目的は、シミュレーションをしたかったから。「登録しているライダーがより稼ぎたくなる気持ちにするにはどうしたらいいか、それを考えたかったのです」と市川さん。そこでライダー200人ぶんの過去1年間の配送データをPCに抽出し、Excelで分析を行った。その結果から、配車はどうすれば効率的か、どういうときにライダーへの手当てを増やせばいいかなどを検討し、それを実施したのだ。結果的に、この会社なら稼げるという噂が競合バイク便会社のライダーの耳にも入るようになり、ライダーが集まってくるのだ。ライダーが集まれば顧客対応もよくなり、業界でNo1への規模へとビジネスは拡大した。

 「当時は統計学の素養も、コンピューターの知識もあったわけではありませんでした。」と市川さん。やりたいことは明らかだったが、それに対しどうしていいかが分からない。なので、コンピューター館の書籍売り場に足繁く通い、関連しそうな本をとにかく読み漁った。

次のページ
目的先にありき、コンピューターは課題解決の1手段にすぎない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
データサイエンティストに会いたい!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5335 2013/12/03 11:18

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング