SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得

第六回 要件変更と追加費用

 ITの要件は、企画段階から要件定義工程の完了に至るまで、新しい業務はどうあるべきか、その為にシステムに持たせるべき機能はどうかを一生懸命に検討し、予算や期間とのバランスを考えながら決定されていくものです。経営層、ユーザ部門、システム部門それにベンダの人間が多くの時間と労力を費やし、何回も打ち合わせを重ねて、やっとの思いで決定していく訳ですから、その内容は決していい加減なものではないでしょう。

 それでも、要件というものは変わってしまうことがあります。ユーザ部門の意向の変化、技術的な要因、ユーザの社内事情や社会情勢等の理由で当初の要件は変わって行くことが多く、ある程度の規模のITであれば、要件変更は日常茶飯事と言っても良いくらいです。

 仮にそうしたことが一切なくとも、各部門やメンバーの意識共有不足・齟齬、伝達誤りのような、いわばミスによっても要件は変わります。正確な統計は知りませんが、20数年に渡って、この業界に身をおく私の経験の感覚からすると、当初の要件が全く変わることなくITの導入や開発を終えるプロジェクトは、むしろ少数派でしょう。

ベンダの追加・変更作業をユーザが放置した結果起きた紛争の例

 要件の追加や変更がIT紛争を起こしやすいものであること、それらをうまく管理してプロジェクトを成功させる責任はベンダにあるが、ユーザも真摯に協力しなければならない、ということについては、この連載の第一回、第二回あたりでお話ししました。

 そこでお話しした”ユーザの協力義務”には、追加や変更に係る判断をタイムリーに行うということも含まれます。エンドユーザ部門から、”この画面を変えてほしいんだけど・・・” と要望があり、ベンダに相談したところ、その費用は意外と高く、納期も延ばさないといけないことが分かった。システム導入の責任を持つユーザのシステム部門は、エンドユーザとコスト・納期の板挟みになって、頭を抱える・・・。こんなこと、よくありませんか?私は、こんなユーザを沢山見てきました。

 悩むのは仕方ないとしても、その期間があまり長すぎると問題が起きます。こうしたとき、ベンダはユーザの判断を待たずに作業を継続したがるのです。ベンダは契約上、納期を守ることが債務とされています。また、せっかくアサインしたメンバーの仕事を止めて待機させておくことにも限界があります。ですから、あまり長い間、決定をせずに、ぐずぐずしていると、ベンダは見切りで作業を再開してしまい、あとからベンダの合意していない費用請求をすることがあります。

 「そんな、勝手に作業されたって知らないよ。」、「多分こうなるって言ったじゃないですか。ウチはそれを信じたんです。そもそも、決定が遅すぎるからこうなるんです。」といった会話が会議室から漏れてくるような事態になってしまうのです。

 今回、ご紹介するのもまさに、そうした紛争の例です。裁判所は、こうした紛争について、どのような判断をするのでしょうか。まずは、事件の概要からご覧ください。

【仕様の変更・改善に伴う追加費用に関する裁判の例】

 (東京地方裁判所 平成15年5月8日判決より抜粋・要約)

 あるITベンダが通信販売業者から販売管理システム等の開発を受託し、開発を開始したが、途中で開発範囲(要求機能)に相違があることが判明した。通信販売業者はITベンダに多項目の修正・改善要求を出したが、ITベンダは追加費用を請求する見積書を提出した。

 これについて通信業者は、開発範囲の修正は要件の追加・変更ではないし、見積もりにも合意していないとして費用の支払いを拒んだが、その間、ITベンダは見切り発車の形で作業を継続しており、費用が掛っていた為いた為、通信ベンダに追加費用を請求する訴訟を提起した。

 ユーザとベンダが各々、相手の判断を甘く予測した結果の紛争というべきでしょうか。ベンダは追加費用について、要件変更だからユーザは払ってくれるだろうと考え、支払い拒否の正式決定まで作業を続けました。一方、ユーザは、追加要件はベンダの認識不足によるもので、見積もりを出してきたとしても、断れば無償で作業をするだろうと考えていたようです。(双方とも、ちょっと甘すぎでしょうか。)

次のページ
認識のズレや検討・検証不足に起因する要件変更も通常の変更と同じ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細川義洋(ホソカワヨシヒロ)

ITプロセスコンサルタント東京地方裁判所 民事調停委員 IT専門委員1964年神奈川県横浜市生まれ。立教大学経済学部経済学科卒。大学を卒業後、日本電気ソフトウェア㈱ (現 NECソリューションイノベータ㈱)にて金融業向け情報システム及びネットワークシステムの開発・運用に従事した後、2005年より20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6213 2014/10/22 00:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング