SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

儲けるITのための基礎知識

あなたの会社の「在庫」を減らすには?需要予測とリードタイム短縮はITの得意分野(第6回)


 前回、在庫を持つ(持ちすぎる)のは、ビジネスやお金への悪影響があることを再理解してもらえたと思います。ならば、うまくITを使って在庫を減らしたいものです。ただITを使うということではなく、ビジネスの仕組みを絡める必要があります。

在庫という代物の仕組み

 まず、次の図を見てみてください。

図:インプット、ストック、アウトプット

▲インプット、ストック、アウトプットの図

 これが在庫という代物の基本的仕組みです。

 商品、または製品が入荷してきて、一時的に在庫されます。そして、市場の注文に応じて在庫が出庫されていき、販売につながっていくという基本的仕組みです。

 この3つをしっかりとコントロールすれば、在庫はしっかりと管理できるとも言えるでしょう。

 これは、穴の空いたバケツに水を入れているような感じでしょうか。穴は大きくなったり、小さくなったりします。また、水が出る蛇口の方もたくさん出たり、少ししか出なかったり、場合によっては止まったりします。そして、バケツにたまっている水が在庫ということになります。

 穴が大きければ、水は蛇口から出る以上に漏れていってしまうので、在庫は減っていき、場合によっては空になります。逆に穴が小さければ、どんどん水は溜まっていき、あふれる(在庫の持ちすぎ)ことになります。この場合は、蛇口を絞って止めるしかありません。

原則は、”入と出”のスピードを同期させること

 さあ、在庫という代物の基本的な仕組みの復習はここまでにしましょう。さきほどの、バケツのことを考えた時、バケツに入っている水を一定の量に保つにはどうしたら良いでしょうか。

  1. 穴をふさぎ、蛇口の水も止める
  2. 蛇口から出る水と同じ量だけ、水が出るように穴をコントロールする
  3. 逆に、穴から出る水の量だけ蛇口をコントロールする

 の3つの方法があるでしょう。

 では、現実にはどうでしょうか。1は可能でしょうか。売るのを止め、買うのも止めるということを言っていますから、ビジネスになりません。溜まった水は溜まると腐るものです。在庫も同じです。「陳腐化」が待っています。ということで、1はあり得ません。

 では、2はどうでしょうか。穴をコントロールすることはできるでしょうか。ビジネスでいうと、売れ行きをコントロールするということになります。需要を抑えることはできるかもしれません。出荷しなければいいわけです。しかし、それはビジネスとして「売上を上げない」ことにつながります。

 逆に、たくさん売ることはある程度コントロールできるかもしれませんが、常識的に考えたら、難しいでしょう。簡単なら、どんな商品でも飛ぶように売れるようにできる訳ですから。

 一方で、蛇口の水量は一定ですから、買い続けることになります。これはおかしな話です。となると、2も考えにくいということになります。

 結果、3が原則になるでしょう。出て行く分だけ、蛇口から水を入れる。売れるスピードにあわせて、買うということです。製造業なら、売れるスピードにあわせて作るということになります。これなら、バケツの水は多少の変化はあるものの、大きく水量は変わらないでしょう。

次のページ
出を予想できるか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
儲けるITのための基礎知識連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐川 博樹(サガワ ヒロキ)

 中小企業診断士。大手電機メーカの生産管理システム企画構築、関連会社のシステムコンサルティング、メディア企業向けセールスエンジニアを経て独立。現在は、中小零細企業向けのシステム導入コンサルティング、ネット活用、各種経営支援を行っている。中小企業診断協会 東京支部 城南支会 常任理事、NPO法人東京城南中小企業診断士会 常任理事。
著者のホームページ

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6357 2015/01/13 13:14

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング