SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press(AD)

ローカルからクラウドまで、全てのデータを暗号化せよ――ウィンマジックの暗号化に死角はない

 個人情報保護法の施行以来、社員が出先で用いるパソコンではデータを暗号化するように運用する企業もある。しかしクラウドストレージは死角になりやすい。ユーザが持つパソコン、USBメモリ、サーバの共有フォルダ、クラウドストレージに至るまで、すべてのデータをシームレスに暗号化するためのソリューションとは――クラウド上の安全を確保する「SecureDoc Cloud」を発表した暗号化ソフトウェアのトップ企業、ウィンマジック グローバルセールス・エンジニアリング担当 バイス・プレジデントのロス・アンダーソン氏と、ウィンマジック・ジャパン プリセールスエンジニアの田沼洋之氏に話を聞いた。

拡大するクラウドストレージの業務利用、IT管理者の課題とは

 クラウドストレージにデータを保存することが日常的に普及してきている。コンシューマ向けサービスでもパソコンやスマートフォンなど、どのデバイスからでも手軽にアクセスできて多機能なものが多い。そして大抵は無料だ。USBメモリやSDカードのように購入する必要がなく、紛失のおそれもないのだから魅力的である。  

 しかし個人利用に限るならさておき、業務利用ではどうか。外回りの多い営業が利便性を追求するあまり、企業情報や顧客情報を個人向けクラウドストレージに預けていいものだろうか。IT管理者としては頭が痛い問題だ。

写真:ウィンマジック グローバルセールス・エンジニアリング担当 バイス・プレジデント ロス・アンダーソン氏

写真:ウィンマジック グローバルセールス・エンジニアリング担当
バイス・プレジデント ロス・アンダーソン氏

 クラウドストレージを使用する上でセキュリティの課題となるのは何か。ウィンマジック グローバルセールス・エンジニアリング担当 バイス・プレジデント ロス・アンダーソン氏は「企業が最も懸念しているのはクラウドに預けたデータが漏えいすることです。しかし現実にはIT管理者はユーザがクラウドストレージにどのようなデータを保存しているかまではコントロールしきれていません」と指摘する。  

 IT管理者はユーザのクラウドストレージの利用を懸念しつつも手の施しようがなく、黙認するか、仮の対策でなんとかしのごうとしているのが実情だ。例えばクラウドストレージの利用ポリシーを策定したり、ファイアウォールで制限するなど……これでは不十分であり、いつ情報漏えいが起きてもおかしくはない。危険な状態だ。

情報漏えいのリスクを回避する唯一の対策は、“全てのデータを暗号化すること”

 一方でユーザは利便性を失いたくない。ユーザはリスクを正しく認識していないと独断で個人アカウントを開設してしまったり、ユーザ同士でアカウントやパスワードを共有するなど、好ましくない回避策を見つけてしまう。多くの場合は悪意はなく、知識不足が不適切な運用を招いてしまう。  

 ユーザの利便性を損なうことなく、漏えいで生じるリスクを防ぐにはどうすればいいのか。アンダーソン氏は「リスクを回避する唯一の対策が暗号化です。それも全てのデータを暗号化すること」と断言する。  

 データが暗号化されていたら、万が一漏えいしてもデータは利用できない。情報漏えいのリスクを防止するには、なによりもまずデータを暗号化して保護することが重要だ。問題は技術的にどう実現するかだ。

次のページ
一元的な鍵管理やプリブート認証が強み――SecureDocの特徴

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6972 2015/07/13 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング