SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiativeスペシャル

ITサービスマネジメント実践の本質

ビジネスニーズに対応したITサービスの提供を実現するために

今やビジネスとITは不可分の関係にある。ITシステムが正常に動けばビジネスが動き、ITシステムが止まればビジネス自体が止まる。今や「ITはビジネスそのもの」であり、「ビジネスはITそのもの」なのである。昨今、ITシステムの運用保守の改革手法として用いられているのが、「ITサービス・マネジメント」という概念であり、そのガイドラインがITILである。 本稿では、「ライフサイクル・アプローチ」の採用で注目を集める最新のITILR V3を中心に参照しながら、ITサービスマネジメントの実践に関する考え方について考察してみたい。(IT Initiative vol.01より転載)  

ITサービスマネジメントが求められる背景

 "IT is Business. Business is IT." ITIL(IT Infrastructure Library)の冒頭に書かれている文章である。企業は、ビジネスを革新もしくは効率化していくために、様々なITシステムの導入を行ってきた。

 その結果、ITはビジネスに革新と効率化をもたらすと同時に、ビジネスはITに大きく依存することになった。つまり効果的なITシステムを導入すればビジネスが革新もしくは効率化し、逆に非効果的なITシステムを導入すればビジネスを非効率にする。

 そして、ITシステムが正常に動けばビジネスが動き、ITシステムが止まればビジネス自体が止まる。今やビジネスとITは切っても切れない関係で、「ITはビジネスそのもの」であり、「ビジネスはITそのもの」なのである。 「ITはビジネスそのもの」であるほど重要にも関わらず、ITをインフラストラクチャの視点で見ると、大きな課題が浮かび上がる。

 IT黎明期ではITシステムは主にメインフレームにより構築され、メインフレームはITシステムの安定稼働に大きく貢献した。今日においても、「オープン系のITシステムよりメインフレームによるITシステムの方が安定稼働する」ことは、一般的に認識されている。 

 しかし、厳しい経営環境に置かれた企業は、メインフレームによるITシステム構築及び運用によるコストに耐えきれなくなり、ITシステムへの投資額削減を目的に、初期投資コストの低いオープン系ITシステムへメインフレームから移行する流れが主流になった。

 だがオープン系システムは、各社様々な規格・仕様を組み合わせて構築することからITシステムは複雑化・ブラックボックス化し、一度トラブルが発生すると影響範囲や根本原因の特定に時間が掛かり、ITのサービスレベルは大きく低下した。 

 同時に、オープン系ITシステムは初期投資コストこそ安いものの、前述した複雑化・ブラックボックス化したことにもよりシステムの運用保守コストが増加し、システム運用保守費用がITシステムTCO(Total Cost of Ownership)の7割をも占めるようになった。 

 サービスレベルの低下、TCOの増加の改善に向けて、サーバ・ネットワークの監視や、システムの運用や保守業務の自動化を実現する運用基盤の導入や、そもそも運用保守の一部ないし全体を外部受託会社へのアウトソーシングを実施するなどして、サービスレベルの維持とシステム運用保守コストの削減を目指して来たが、根本的な解決には至っていない。

 その結果多くの企業は、ビジネスの変化に対応した新規ITシステム導入に予算が掛けられない状態になっている。 そして極め付けが、日本版SOX法である。日本版SOX法の制定により、ITシステムは内部統制におけるIT全般統制への対応、つまり「ビジネスはITそのもの」という考えのもと、ITシステムに対するリスクマネジメントが求められるようになった。

 今まではITシステムの安定稼働を低い費用で実現させてさえすれば良く、「AシステムはBさんが踏ん張ってくれているから、なんとか上手くいっている」という、過度に特定の個人に依存した「属人化された運用保守」でも、良い状態では無いが大きな問題とはされて来なかった。

 しかし、リスクマネジメントの観点からみると、「Bさん」が職場を何かしらの理由によって離れることで、Aシステムを把握している担当者が存在しなくなり、何かトラブルが発生した時に対応が極度に後手に回るというのは大きなリスクであり、改善を行う必要が生じるのである。

 このように今までITシステムの運用保守では当たり前とまでは言わないが、ある程度「仕方ないこと」と捉えられていた状態が、「経営リスク上、絶対に避けるべきこと」に変わったのである。 このように、ITの重要性が高まりながらサービスレベルとコストの最適化及び法対応としてのリスクマネジメントまでを求められる状況であり、ITシステム運用保守の改革が求められている。

次のページ
ITサービスマネジメントのベストプラクティス「ITIL」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiativeスペシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

應和 周一(オウワ シュウイチ)

株式会社野村総合研究所 システムマネジメント事業本部 主任コンサルタント。ITILRをベースとした技術支援サービスの企画立案やITILR準拠のプロセス/ツールの設計/導入支援に従事し、現在は、ITサービスマネジメントのコンサルティングを担当。EXIN ITILマネージャ試験採点官。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/746 2008/10/07 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング