XtraDB、TokuDB、Myrocks、広大なMySQLエンジンの世界
小幡:木下さん、いま何しているの?
木下:大学の先輩がAI関連の会社を立ち上げたので、今はそこに参加してます。サイジニアという会社です。
小幡:オラクルの前はPerconaにいたでしょ。その経緯を教えてくれる?
木下:10年ほど前にInnoDBのスケーラビリティについてブログで書いていたら、「君はコントラクトなジョブに興味があるか」とメールが来たんです。パートタイムかなと思いきや、フルタイムだと。それがPerconaでした。
小幡:Perconaって何をしているところなの?
木下:もともとはテクニカルコンサル。顧客に共通しているところは開発もします。
小幡:PerconaのXtraDBはどんなきっかけで生まれたの?
木下:MySQL 5.1でInnoDBがビルトインとプラグインに分岐して、自由にできるようになったのでXtraDBが生まれました。
小幡:InnoDBってオラクルに買収される必要があったのかな。
木下:オラクルに買収されてもされなくても変わらなかったと思いますね。
小幡:ところでPerconaの若い社長、すごく若く見えた。
木下:確かロシア人でグリーンカード(アメリカの永住権)持っているはず。
斯波:もとはMySQLのパフォーマンスエンジニアだったような。
木下:そう。チューニングする人。誰からもお金を借りずに2人でPerconaを起業したんですよ。
小幡:すごいな。今はMongoDBも扱っているでしょ。
斯波:PerconaのMongoDBのエンジンは昔TokuDBを使っていました。TokuDBはMySQLとMongoDBで使えるエンジンなんですが、MongoDBで使うと速かったようです。そういうことが言われ始めたあたりで、PerconaがMongoDBを扱い始めたように記憶しています。
小幡:TokuDBってどうやって作っているの?
斯波:そこはよく分かりませんが、いまはPerconaに合流しています。
小幡:TokuDBって本来は何を目的としていたの?
斯波:インサートの高速化と圧縮です。
小幡:それだけ?開発は何人で?
斯波:そんなに大きくなかったはずです。10人くらいかな?