知らなかったでは済まない企業システムに影響がある法改正 120年ぶりの民法改正で「瑕疵担保責任」が無くなる? 笹山 秀樹[著] 2017/10/27 06:00 企業システム ITマネジメント 民法改正 通知 目次 Page 1 民法が120年ぶりに改正 瑕疵担保責任が無くなる? Page 2 売主(ベンダー)の責任が無くなるわけではない (1)契約不適合担保責任 (2)代金減額請求権 (3)請求権の起算点変更 (4)契約中断における支払い義務 Page 3 契約書の内容を要確認! 契約内容が厳しくなると費用が増加する Page 4 今後の展望 会員登録無料すると、続きをお読みいただけます 新規会員登録無料のご案内 ・全ての過去記事が閲覧できます ・会員限定メルマガを受信できます メールバックナンバー 新規会員登録無料 ログイン Page 1 民法が120年ぶりに改正 瑕疵担保責任が無くなる? Page 2 売主(ベンダー)の責任が無くなるわけではない (1)契約不適合担保責任 (2)代金減額請求権 (3)請求権の起算点変更 (4)契約中断における支払い義務 Page 3 契約書の内容を要確認! 契約内容が厳しくなると費用が増加する Page 4 今後の展望 1 2 3 4 PREV この記事は参考になりましたか? 0参考になった 印刷用を表示 知らなかったでは済まない企業システムに影響がある法改正連載記事一覧 120年ぶりの民法改正で「瑕疵担保責任」が無くなる? 「改正派遣法」の2018年問題、どのようなシステム対応が有効か? 正しく理解できていますか?改正電子帳簿保存法と企業システムの関係 もっと読む この記事の著者 笹山 秀樹(ササヤマ ヒデキ) ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です この著者の最近の執筆記事 この記事は参考になりましたか? 0 参考になった この記事をシェア 通知 シェア EnterpriseZine(エンタープライズジン) enterprisezine.jp https://enterprisezine.jp/lib/img/cmn/logo2.png https://enterprisezine.jp/article/detail/9930 2017/10/27 06:00